
今回は、このような声にお答えします。
この記事を書いているわたしは、マイプロテイン愛飲歴6ヶ月目です。
ダイエット目的でプロテインを飲みはじめ、体重7キロ減、体脂肪率9%減に成功しました。現在も「かるい食事制限」「かるい筋トレ」「かるい有酸素運動」で、完全自宅にてダイエット中です。
-
-
参考【女性ダイエット】5ヶ月目の結果報告【7kg痩せた】
ダイエットしたい女性ダイエットして痩せたいけど、やる気が保てません。実際に痩せた人の結果を見て、モチベーションを上げたいです。 このような声に、お答えします。 ダイエットを本格的に始めて、今月で5ヶ月 ...
続きを見る
プロテインは、5ヶ月にして13キロ購入。通常価格だと「約37,000円」のところ、今回ご紹介する方法で「約18,600円」と半額ほどで購入しました。こちらは、8ヶ月分のプロテインなので「月額2,300円」です。
マイプロテインを一番安く買う方法に関して、実体験に基づいて解説します。
マイプロテインは「セールでまとめ買い」が最安です
View this post on Instagram
結論として、セールでまとめ買いが一番安いです。
なぜかというと、セールで商品価格が下がり、まとめ買いで送料が無料になるから。
通常価格とセール価格を比較してみる
例えば、「プロテイン1キロ」を以下のとおりで比較します。
- 通常価格:3,390円
- セール価格:1,628円(52%オフ)
この場合だと、一目瞭然ですよね。セールで購入すると、半額以下で買える場合があります。ただし、割引率は一定していません。
一番安いセールは「フラッシュセール」
View this post on Instagram
フラッシュセールとは、それぞれのセールの「タイムセール」です。通常よりも割引率が高く、一番の狙い目。例えば、40%OFFのセールが、フラッシュセール中は45%OFFになります。
セールの頻度は、月に数回
View this post on Instagram
セールの頻度は、月に2〜3回ほどです。けっこう頻繁ですよね。具体的には、季節のイベントに合わせたセールから、お給料日セール、月と日にちがゾロ目の日に開催されるゾロ目セールなど。
お得な割引率の目安は「40%」以上
年間を通して様々なセールを開催しているマイプロテインですが、お得な割引率の目安は40%以上です。年に数回ほど50%以上のセールを行いますが、開催は不定期ですし内容も変わります。

まとめ買いで送料が無料になる
具体的には、8,500円以上購入すると送料(1,800円)が無料になります。しかし、注意しなければいけない点が1つ。
16,666円以上購入すると「関税」がかかる
関税とは、輸入したものに対して支払う税金のことです。マイプロテインを購入することは、言いかえると、海外から商品を個人輸入すること。ここでのポイントは、16,666円未満だと免税が適用される点です。
ここまでの話をまとめると、フラッシュセールで8,500円以上、16,666円未満で購入すると一番安く買えます。セール価格と、送料無料、そして免税の3つの恩恵に与れるからです。
セールでまとめ買いするメリットとデメリット
実際にこの5ヶ月、セールでまとめ買いしてみて、よかった点と微妙だなと感じた点をご紹介します。
メリット
- 一番安く買える
- プロテインを切らすことがない
それぞれを、順番に説明していきます。
一番安く買える
こちらが最大のメリット。セールと、送料無料、免税の力を借りると一番安くなります。プロテインは嗜好品ではなく、必要で飲んでいるため、ほぼ固定費扱い。そして、固定費の考え方としては、下げるが吉。プロテインを長くつづけるためにも、この価格はとてもありがたいです。
プロテインを切らすことがない
まとめて買っているため、プロテインを切らすことがありません。筆者の場合だと、6キロ分まとめて購入するので、4ヶ月は切らす心配なし。とはいえ、リピートする場合は、買い忘れに注意です。発送の遅れなどを考慮して、2度目は最後の一袋を開けた頃に注文しました。

デメリット
- 高い買い物をしているように感じる
- しばらく場所を取る
それぞれを、順番に説明していきます。
高い買い物をしているように感じる
まとめてプロテインを購入すると、一度に1万円ほど支払うことになり、高額な買い物をしているように感じます。しかし、こちらは錯覚。記事の最初にお話したとおり、月額で換算すると「月2,300円」ほど。
しばらく場所を取る
こちらが最大のデメリットです。はじめの頃は、届いた段ボール箱の中でしばらく放置していました。しかし、毎日段ボール箱を目にすることがストレス化。結局は、自宅の収納スペースを整理して、プロテイン用の場所を確保して解決しました。
少量で試したい方は「はじめセット」がおすすめ
いきなりまとめ買いは気が引ける方には、【新規購入者さま限定】はじめセットがおすすめです。気になるフレーバーのプロテイン1キロと、マイプロテインオリジナルのシェイカーがセットになっています。ただし、他の割引コードとの併用はNG。
記事の後半では、マイプロテインを最安で買う方法を解説していきます。
マイプロテインを最安で買う方法
View this post on Instagram
具体的な手順は、以下のとおりです。
- 手順①:セール情報を正しいタイミングで受け取る
- 手順②:コードを入力する
- 手順③:購入する
それぞれを、順番に解説します。
手順①:セール情報を正しいタイミングで受け取る
まず、セール情報を適切なタイミングで知る必要があります。方法は1つ。マイプロテインの公式LINE@に登録します。こちらに登録すると、セール直前に通知が届くだけでなく、割引率が高いLINE会員限定のクーポンコードが発行されます。
LINE@登録で2,000円OFFコードがもらえる
マイプロテインの公式LINE@に登録するだけで、追加で2,000円OFFのコードが発行されます。ただし、こちらは対象商品を8,500円以上購入する条件付き。
よくある質問①:LINE@の通知の内容と、頻度はどれくらいですか?
内容はシンプルにセール情報のみ。具体的には、どの商品がどれくらい割引されるかなどの内容と、割引コードが一緒に配信されます。頻度は、月にもよりますが、ざっくり6回ほど。通知の届き方としては、セール期間中に2日連続×3回のようなイメージです。
よくある質問②:正直、LINE@は通知がしんどいです。他の方法はありますか?
LINE@以外には、マイプロテイン公式TwitterもしくはInstagramをフォローしてセール情報を知る方法があります。公式ホームページで確認することもできますが、確認しにいく必要があるため、タイミングを逃します。なお、割引率の高いLINE会員限定のクーポンコードは、LINE@以外では公開されていません。
セールの情報と、割引コードをゲットしたら、マイプロテインのホームページにアクセスしましょう。
» MyProtein(マイプロテイン)公式サイトを見てみる
手順②:コードを入力する
次に、気になる商品をカートに入れたら、ゲットした割引コードを「購入前に」入力します。入力すると、その場で適用になり、割引後の価格が表示されます。適用を確認したら、購入へ進んでください。
手順③:購入する
最後に、購入へ進みます。その前に、以下の2点を確認しましょう。
- 8,500円以上 → 送料が無料になる
- 16,666円未満 → 免税される
最後に、ここまで読んでくれた方へ、特別にさらに安くする方法をご紹介します。
さらに安くする方法:「友達紹介コード」を併用する
友達紹介コードを入力すると、追加で1,500円割引されます。ただし、こちらは初回限定1回限り有効です。他の割引コードと合わせて使用できますよ。
あとは、プロテインの到着を待ちましょう。
以上で、マイプロテインを一番安く買う方法の解説はおわりです。

-
-
参考【マイプロテイン】モカ味のレビュー【コーヒー好きは注意】
こんにちは、ショウコです。 ダイエットを開始して2ヶ月目に入りました。 現在は「かるい食事制限」「かるい筋トレ」「かるい有酸素運動」にて減量中です。 さて、マイプロテインで ...
続きを見る
-
-
参考【マイプロテイン】EAAゆず味のレビュー【炭酸割りがおいしい】
こんにちは、ショウコです。 ダイエットを開始して2ヶ月目に入りました。 現在は「かるい食事制限」「かるい筋トレ」「かるい有酸素運動」にて減量中です。 さて、マイプロテインで ...
続きを見る
-
-
参考【マイプロテイン】BCAAビターレモン味のレビュー【完全にレモネード】
こんにちは、ショウコです。 ダイエットを開始して2ヶ月目に入りました。 現在は「かるい食事制限」「かるい筋トレ」「かるい有酸素運動」にて減量中です。 さて、マイプロテインで ...
続きを見る