
このような声に、お答えします。
筆者は、ダイエットをはじめて7ヶ月目の現役ダイエッターです。
この7ヶ月で体重は7キロ減、体脂肪率は9%減に成功しました。
現在は、低糖質高タンパク中心のかるい食事制限をしつつ、自宅で筋トレゲームとボクシングゲームをしながら減量中です。
とはいえ、さっそく本題ですが、今月はリバウンドしかけたけど、(なんとか)維持しました、というお話です。

参考画像

【最新版】ショウコのダイエットルーティン
- 高タンパク低糖質な食事…固定メニュー(週1で暴食)
- リングフィットアドベンチャー…毎日30分
- フィットボクシング2…毎日20-30分
※ 正直に白状すると、今月は6日ほど筋トレと運動お休みしました。
今回は、ダイエット7ヶ月目の結果報告(体重・体脂肪率)を、見た目の変化(画像付き)と合わせて解説します。
■ ショウコのスペック
身長:149cm
年齢:32歳
性別:女性
ダイエット開始時:体重 54.3kg / 体脂肪率 33.0%
ダイエット7ヶ月目の結果報告:体重
ダイエット7ヶ月目は「+0.6kg」となりました。
結果:47.1kg → 47.7kg(前月比:+0.6kg)
ダイエット開始から:54.30kg → 47.7kg(-6.6kg)
えっと、…何が起きたのでしょうか?
先にお話すると、ダイエット開始以来、毎日同じ食事内容なんですね。
理由は、カロリー計算、栄養計算、買い物、調理、うんぬんがめんどうだからです。
それで、何が起きたかというと、「食欲」の発生ですね。暴がつく方です。
結論、身体が食欲モンスター化したので、そのまま受け入れてみました。
ダイエット開始時点で、いずれこうなるだろうな…と、予測はしていたので、「食欲」の襲来を経験しつつ、改善していくしかないかな、と。
なんとか維持できたのは、やっぱり「習慣」のおかげ
とはいえ、うなぎ登りで増量コースにならなかったのは、これまでの食生活や運動習慣が「あたりまえ」になったからですね、間違いなく。
例えば、3日に1度、食欲爆発が起きても、それ以外はこれまでの生活どおり。
黙って、低糖質高タンパク食を口にし、運動をする、と。
結論、暴食欲がきたら受け入れることにしました
食欲に勝てるわけがないことは理解してるので、食べたいなら気が済むまで食べる。
そして、「暴食欲」っておそらく何らかのサインです。
例えば、ストレスが溜まっている、何らかの栄養素が欠乏している、など。
筆者の場合は、理由はストレスだと思っており、ダイエット以前に「暮らしのあり方」を見直したりしました。

ダイエット7ヶ月目の結果報告:体脂肪率
ダイエット7ヶ月目は、体脂肪率「-0.1%」となりました。
結果:24.0% → 23.9%(前月比:-0.1%)
ダイエット開始から:33.0% → 23.9%(-9.1%)
体脂肪はギリ、プラスになりませんでしたが、運動してなかったらアウトですね。
無理なくつづけられる(自分に合った)運動法さがし、ほんっとに大事と痛感しました。
愛用の体重計はこちら
この7ヶ月間、ダイエットをサポートしてくれている愛しのアイテムです。
スマホと連動しているので、体重計にのった瞬間に、体重やら体脂肪率やらのデータを飛ばしてくれます。
厚さも薄いし、デザインもシンプルだし、引っ越し先でもインテリアの邪魔になりませんでした。

ダイエット7ヶ月目の結果報告:見た目(画像付き)
ダイエット7ヶ月目にして、謎にお腹が凹みはじめました。
お腹に力を入れたのでは…?と疑いたくなりますが、毎月全力で力を入れて撮影しております。
お腹の脂肪が落ちはじめたのでしょうか。
腹筋
さて、腹筋に対する愛情がやばいです。
これだけ食べて、わたし側は身体を裏切ったのにも関わらず、腹筋は消えずに残ってくれた。
食欲には勝てませんが、筋トレは一生つづける気がしてきました。

横
お腹の凹みが、横から見ると分かりやすいですね。
後ろ姿
なんとなく、足がひとまわり締まった気がします。
これまでの、そこはかとないムチムチ感が「若干」なくなったような…
いよいよ、2ヶ月前にこっそり始めた、脚マッサージの成果が出てきたのかも。
女優の仲里依紗さんが「リンパの裏側をマッサージするとよい」とYouTubeで言っていて、盲信してみました。
カタチから入るタイプなので、マッサージオイルとマッサージグッズを秒で購入し、寝る前にコソコソ揉みほぐしています。
まとめと、来月の目標
さて、ダイエット7ヶ月目のまとめです。
結論、食欲には勝てないので、食生活の100%のコントロールは潔く諦めます。
暴食したければ、それでOK。それ以外の日は、通常の固定食に戻す。
その代わり、運動はこれまで通りつづけて、見た目が大きく変化しないようにします。

さて、来月の目標は「ダイエットをやめない工夫をする」です。
今月、一点気になったのが「運動を6日休んだこと」でした。
個人的に「休むことがOK」になってしまうと、休むことが習慣化しそうだなと予測しています。
なので、丸々休む代わりに、筋トレ「30分」を「15分」にしてみるとか、ボクシング「30分」を「10分」にしてみるとか。
習慣はつづけつつ、小さくサボることをやってみようかなと思います。
では、ダイエット7ヶ月目の結果報告は以上です。

-
-
参考【女性ダイエット】8ヶ月目の結果報告【リバウンド攻略しました】
ダイエットしたい女性ダイエットが8ヶ月目と聞きました。8ヶ月といえば、それはもうストイックな生活なのでしょうか…?あと、体重や、見た目の変化など、くわしく見てみたいです! このような声に ...
続きを見る