
このような声に、お答えします。
筆者は、コーヒーが大すきで、おうちコーヒー歴7年です。旅コーヒー歴は6年目となりました。
旅行先では、現地のコーヒー屋さん巡りを楽しみつつ、滞在先にて自分でコーヒーを淹れています。これまで、日本国内をはじめ、東南アジアからヨーロッパまで、旅行先でも自分で淹れたコーヒーを楽しんできました。
もう6年の付き合いになる旅コーヒー器具たち。いろんなところに連れまわして、傷だらけ。新しいペーパーフィルターを調達したので、これからも何卒よろしくお願いしたい。 pic.twitter.com/9Rb35QCt24
— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) February 27, 2023
今回は、旅行のお供に最適な、おすすめのコーヒー器具まとめをご紹介します。最後に、番外編として、旅行先でコーヒーを楽しむための「旅コーヒーハック」をすこしお話しします。
旅行のお供に最適な、おすすめのコーヒー器具まとめ
今回ご紹介する、おすすめの旅コーヒー器具は、以下の4つです。
- エアロプレス
- ハンドグラインダー
- コーヒースケール
- タンブラー
では、ひとつひとつご紹介します。
エアロプレス
まず、コーヒーの抽出におすすめのコーヒー器具は「エアロプレス」です。
エアロプレスって側から見たら「この人なにやってんの…」って感じかな
ホテルのラウンジでエアロプレスでコーヒー淹れてプルプル腕を震わせてたら通りすがりのおっちゃんに「Are you OKAY!?」と言われました。
こうして今日も知らない人たちの視界にエアロプレスを入れて布教するのでした pic.twitter.com/IHKdglmXEE
— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) December 26, 2019
おすすめポイント
- 頑丈で割れない素材な上に、軽い(最強)
- コンパクトでかさばらない(神)
- 1分でかんたんに美味しいコーヒーが淹れられる (文句なし)
こんなに旅行に適してるコーヒー器具ある?ってくらい、最強な「エアロプレス」です。
「エアロプレス」とは、一言でまとめると「1分でかんたんに美味しいコーヒーが淹れられるコーヒー器具」なのですが、具体的な淹れ方は以下のとおり。
- エアロプレスにコーヒー粉を投入
- 沸騰したてのお湯を一気に投入
- 1分待つ
- 30秒かけてプレスする

» エアロプレスとは?【たった1分でおいしくコーヒーを淹れられる器具です】
旅コーヒーのみならず、おうちコーヒーでも大活躍の「エアロプレス」は、正直に言ってマイナス点が思い浮かばない。抽出後のコーヒー粉も、「スポンッ」と押すだけでかんたんに捨てられるし…
強いて言うなら、公共の場で「エアロプレス」でコーヒーを抽出すると、高確率で「他人の視線を感じる」くらいですかね(笑)

ハンドグラインダー
次に、コーヒー豆を挽くおすすめのコーヒー器具は「ポーレックスミニ2」です。
旅のお供🧳コーヒー器具編
現実:
・ポーレックスミニ
・エアロプレス理想:
・ドリッパー(KONO/V60/ウェーブ)
・ドリップホルダー
・ドリップケトル
・サーバー
・スケール
・カリタネクストG
・焙煎機(IKAWA)
・ROK
・お気に入りのカップアンドソーサー pic.twitter.com/FU0qPedyEI— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) October 25, 2019
おすすめポイント
- コンパクトでかさばらない
- 豆の挽き目もかんたんに調整できる
何と言ってもこの「かさばらないデザイン」が、旅行に最適です。取っ手の部分が、ゴムバンドに「シュポッ」と納まるのです…。豆の挽き目も、内部の調整ネジをまわすだけでかんたんに調整できます。

ただ、刃がセラミック製なので、長く頻繁に使用すると擦れて減っていきます。そのため、長期的に使用する場合、刃の交換が必要です。
メモ
現在は、プレゼントでいただいた別のハンドグラインダーを使用しています!ノーブランドの品物のため発見できず、自分で購入した「ポーレックスミニ」をご紹介させていただきます。
コーヒースケール
続いて、コーヒー豆を測るおすすめのコーヒー器具は「コーヒースケール」です。
タイに到着しました。旅コーヒーセットですっかり定番となった、エアロプレスとハンドグラインダー。絶妙なサイズのKINTOのタンブラーは、中にエアロプレスのペーパーフィルターもしまえて嬉しい。あと忘れてはいけないのが、コーヒースケール。旅先でも、おいしいコーヒーを飲むためにはマスト pic.twitter.com/jbzzRNwX94
— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) April 7, 2022
おすすめポイント
- 最悪、壊れても落ち込まない価格帯
- 薄くて持ち運びに便利
- 滑り止めパッドの安心感
実は、旅コーヒーをはじめた当初は「コーヒースケール」を持ち歩いていませんでした。
しかしながら、普段から「コーヒー豆○○gに対して、お湯は○○ml」のようなマイルールをお持ちの方には、コーヒースケールはマストです。旅行先とはいえ、抽出が安定しないと「ストレス」になりかねません…。
毎日の生活において大切にしていることは「ストレスになることはしない」なんですが、移動が多いからってコーヒー豆とお湯の量をはかるスケールと湯温をはかる温度計を持ってこないのはダメだ、ダメすぎる。ということで、どこかで調達します。2019年旅の教訓は「スケールと温度計は必需品」
— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) December 25, 2019
とはいえ、移動が多くなると、必然的に持ち物にあらゆる衝撃が加わってしまう。
最悪、コーヒースケールが壊れてしまうのではないか…という不安を解決してくれたのが、こちらのスケールです。万が一、壊れてしまっても数千円のロス。それでいて、タイマー付きでコーヒー抽出にもぴったり。おまけに、付属の「滑り止めパッド」が抽出を安定させてくれて、かなり重宝してます。
なお、持ち運びの際は「衝撃防止」のために、「専用パッケージ箱」に入れています。
タンブラー
最後に、あると便利な「タンブラー」をご紹介します。
そういえば開封を楽しみにしていたLIGHT UP COFFEEのタンブラーは無事に届いたようで、母親がご丁寧に「開封して」写真を送ってくれました。Thank you very much. https://t.co/dWD2CZSxnh pic.twitter.com/2RjbI47id0
— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) June 18, 2020
おすすめポイント
- サーバーの代わりをしてくれる
- 旅先に紙コップしかなかった場合に便利
- 保温ができる
- 蓋でコーヒー豆を測れる
- エアロプレスのペーパーフィルターがすっぽり納まる
たかがタンブラー、されどタンブラーです。
主なポイントは上記のとおりですが、まずサーバーの代わりをしてくれるので「エアロプレス」を直に抽出可能。そのまま飲めます。保温もできるので、すぐ冷めたりしません。裏技(?)として、筆者は蓋でコーヒー豆を測っています。そして、なんと!エアロプレスのペーパーフィルターがまるまる収納できる神設計。

ちなみに、筆者は東京にあるお気に入りのコーヒー屋さん「LIGHT UP COFFEE」から、ロゴ入りのタンブラーを購入しました。旅先でも、お気に入りアイテムを持ち歩くとテンション上がりますよね!
» LIGHT UP COFFEEの「コーヒーのためのタンブラー」を見てみる
番外編:旅行先でコーヒーを楽しむための「旅コーヒーハック」
最後に、番外編として旅行先でコーヒーを楽しむための「旅コーヒーハック」を2つご紹介します。
- 現地でコーヒー豆を調達する
- 現地の水でコーヒーを淹れる
では、ひとつひとつご紹介します。
現地でコーヒー豆を調達する
1つ目の「旅コーヒーハック」は、「現地でコーヒー豆を調達する」です。
せっかくタイにいるので、タイ産のコーヒー豆をゲットしにNANA COFFEE ROASTERSへ。ここは以前、ライチとバラのフレーバーを持つ北タイ産コーヒーにびっくりしてこっそり生豆まで入手したんだけど、その豆が200g¥4500で売られており、タイ豆の進化止まらないなぁ、と。相変わらずおいしかった pic.twitter.com/qSJkmXP0HG
— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) April 10, 2022
コーヒー好きの皆さんの中には、「コーヒー豆を切らす」ことに恐怖さえ覚える方もいるかもしれません。

自宅から手持ちのコーヒー豆を持参したい気持ちは、5億%理解できますが、せっかくの旅行です。現地でしか手に入らないようなコーヒー豆を楽しむためにも、勇気を振りしぼって、コーヒー豆を置いていくことをおすすめします(震)

現地の水でコーヒーを淹れる
2つ目の「旅コーヒーハック」は、「現地の水でコーヒーを淹れる」です。
ここのケニアはピカチューみたいに元気なんだって教えてもらってからずっとわくわくしていたノルウェー・オスロのコーヒー屋さん!
完全に水の違いを感じますね。酸味がもうNext Levelって感じです!
📍Supreme Roastworks AShttps://t.co/inLLsGw1bC#心震えるオスロのコーヒー屋さん pic.twitter.com/uIUklnD4JF
— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) December 13, 2019
旅行先の「水道水」や「地域特有の水」が飲める場合は、現地の水でコーヒーを淹れるとおもしろい発見がたくさんありますよ!
筆者は、ノルウェー・オスロに出かけた際に、水道水がおいしすぎて、ペットボトルに詰めて持ち帰ったこともあります。普段、出会うことのないような「フレーバー」を発見できるので、おすすめです!

以上で、旅行のお供に最適なおすすめのコーヒー器具と、旅行先でコーヒーを楽しむための「旅コーヒーハック」のご紹介はおわりです。

-
-
参考エアロプレスとは?【たった1分でおいしくコーヒーを淹れられる器具です】
こんにちは、ショウコです。 エアロプレスを愛用して3年が経ちました。 今は、おうちでの出番は少なく外泊時や旅行の最強の相棒となっています! エアロプレスって側から見たら「こ ...
続きを見る
-
-
参考ティム・ウェンデルボーのエアロプレスの淹れ方
こんにちは、ショウコです。 エアロプレスを購入して3年が経ちました。 今回は、おいしいコーヒーが簡単に淹れられる神レシピをご紹介します。 ▼ お先にツイッターでこのようにご ...
続きを見る