ジェームズ・ホフマンの究極のフレンチプレスの淹れ方

2020年12月7日

1205_French Press

こんにちは、ショウコです。

 

数年ぶりにフレンチプレスでコーヒーを淹れたら、おいしすぎてフレンチプレス沼から抜け出せません。

 

▼ お先にツイッターでこのようにご報告

フレンチプレスでコーヒー淹れるよ!

今回はホフマン先生の『究極のフレンチレシピテク』を参照👩🏼‍🔬

サイズ:中挽き
抽出量:コーヒー粉の16.66倍

1. コーヒー投入
2. お湯投入
3. 4分待つ
4. 上の粉を混ぜて泡を取り除く
5. さらに5分待つ
6. 表面まで下げて完成

うまい!

 

時間はかかるけど、超かんたんに超おいしいコーヒーができてしまった、、、

しかも知らなかった小ワザたくさん!これは広めたい!!

 

今回は、フレンチプレスを使った究極のコーヒーの淹れ方をご紹介します!

 

フレンチプレス究極の淹れ方テクニック by James Hoffmann

 

今回ご紹介するのは、James Hoffmann(ジェームス・ホフマン)氏が2016年10月にYouTubeに載せた『究極のフレンチプレステクニック(The Ultimate French Press Technique)』というビデオの日本語解説です。

 

今回ご紹介するテクニックは「正解」ではありません!あくまでも、参考程度にお楽しみくださいね。

 

James Hoffmannとは

 

View this post on Instagram

 

A post shared by James Hoffmann (@jimseven)

 

James Hoffmann(ジェームス・ホフマン)氏は、コーヒーが大好きな2007年ワールドバリスタチャンピオン、起業家、執筆家、そしてインフルエンサーです。

 

ロンドンには共同設立した焙煎所「Square Mile Coffee Roasters」があります。

2014年には、世界のコーヒーラバーの愛読書『The World Atlas of Coffee(英語)』を出版。

 

こちらの本は、日本語でも出版されています。

 

2016年には、YouTubeチャンネルを開設し、2020年11月現在で登録者数は驚愕の62万人越え。

 

▼くわしくは、こちらの記事をどうぞ

1206_James Hoffmann
【コーヒー界のレジェンド】ジェームズ・ホフマンとは何者なのか?

コーヒーが好きな人ジェームズ・ホフマンさんって、一体何者なんですか? このような声に、お答えします。   筆者は、スペシャルティコーヒーに出会って6年が経ちました。 喫茶店出身のわたしは、こ ...

続きを見る

 

心構えや準備するもの

 

5ステップでご説明します。

 

STEP 1: 急がないこと

 

こちらのテクニックは短くても「10分」かかります。

お急ぎの場合は、適した淹れ方ではないかもしれません。

 

STEP 2: おいしいコーヒーを手に入れよう

 

ここで言う「おいしい」とは、新鮮なコーヒーであること。

 

新鮮とは、焙煎されたて・コーヒー豆を挽きたての状態です。

 

「焙煎されたて」「挽きたて」の基準は実はさまざま

わたし基準だと、焙煎日から1ヶ月以内は「新鮮」と呼びますかね。(密閉容器か、コーヒー袋のままで冷暗所で保管した状態で)。コーヒー豆は基本「飲む直前」に自分で挽いてます。

 

おすすめのおいしいコーヒーはKaffeBoxです

こちらノルウェーのコーヒー定期便ですが、毎月2,000円ほどで焙煎されたてのスペシャルティコーヒーが届きます(送料込み、内容量250g)。この価格で、北欧(ノルウェー、スウェーデン、デンマーク)のトップレベルのロースターさんのコーヒーを楽しめます。しかも毎月ちがうお豆のお届け。

>> KaffeBox(カフェボックス)

 

▼くわしくは、こちらの記事をどうぞ

KaffeBox
コスパ最強!北欧のコーヒー定期便『KaffeBox』の登録からお届けまで

こんにちは、ショウコです。   北欧のコーヒー定期便『KaffeBox(カフェボックス)』に登録して3年が経ちました。 現在では、ノルウェーからお届けされるコーヒー豆が毎月の楽しみです。 北 ...

続きを見る

 

STEP 3: 好みの「抽出比率」を決めよう

 

ホフマン先生のおすすめ「抽出比率(レシピ)」はこちら。

コーヒーの粉:お湯の量 = 1:16.66

 

例えば、粉の量が18gであればお湯の量は300ml

 

ここで、自分の好みの「濃さ」を調節することができます!

例えば「1:17」や「1:18」にしてみたり。

 

STEP 4: デジタルスケールを準備しよう

 

ホフマン先生:「超便利です。」

わたし:(120%同意。)

 

デジタルスケールを使用する理由

  1. 「昨日淹れた超絶おいしいコーヒーを再現したい!」を実現させるため
  2. 逆に、おいしくないコーヒーができたときに数字を測ることで理由がわかる

 

おすすめのデジタルスケールはHARIO V60ドリップスケールです。

これ一台で量と時間がはかれます。コーヒー抽出特化型のデジタルスケール。

 

STEP 5: 新鮮なおいしいお水を使おう

 

ホフマン先生:「新鮮、浄水、軟水の水を使いましょう」

 

硬水や、ろ過されてないお水はあまりおいしくないよ〜、とのことで今回のテクニックではおすすめされていません。

 

フレンチプレス究極の淹れ方テクニック完全ガイド

抽出比率:コーヒーの粉に対して、お湯の量は16.66倍

粉のサイズ:中挽き

 

まずは、お手元にフレンチプレスを準備しましょう。

 

おすすめのフレンチプレスはHARIOのカフェプレスです。

決め手は、耐朽性にすぐれたオリーブウッド使用のかわいいデザイン!心打たれて即決。木目が上品なだけでなく、4年経ってもキレイなままです。

 

1. 挽いた粉をフレンチプレスに投入

 

ここでホフマン先生大胆発言。

「人が言うことは無視しましょう。粗挽きでなくて大丈夫です。」

 

自分の中で「フレンチプレス=粗挽き」という固定観念があったけど一瞬で崩壊。

 

2. お湯を投入

 

沸騰したお湯を適量注いでいきます。

 

沸騰したてのお湯をそのまま注げばOK。「蒸らし」もないので全投入しましょう!

 

3. 4分待つ

 

「急ぐな、待つのだ」

 

4. 小さいスプーンで粉を混ぜて泡をとる

1207_FrenchPress

 

フレンチプレスの上部にコーヒーの粉が固まっているので、かき混ぜると下に落ちていきます。

 

すると、アクのような泡が残る。

これを、スプーンで取りましょう。

 

このアクが気になったので飲んでみた

「なんで取るのか?」「どんな味なのか?」気になったので飲んでみました。意外にもちょっとクリーミー。焙煎してる方はご存知かもしれませんが、コーヒー豆の周りについている「チャフ」の味がしました。良い味ではないので、これは確かに取り除いた方がいいなと納得です。

 

5. さらに5分待つ

 

「5分間はマジで、何もしないでほしい」

 

ホフマン先生おすすめの5分間の暇のつぶし方

  1. 新聞を読む
  2. 朝食を作る

 

「さっきの4分で抽出したじゃん!」という声がエアーで聞こえるために補足すると…

 

  • そもそも、4分放置しただけだとまだ飲むのに熱すぎる
  • 放置時間が長ければ長いほど、よりおいしくなる

 

動画では5分〜8分と言っています!

 

6. ようやくコーヒーが飲めます

1207_FrenchPress_2

 

と、その前に!

 

「下までプレスしてはいけないよ〜!」

 

え〜!!今の今まで下までプレスしてたよ、わたしは!!

 

下までプレスすると10分かけてゆっくり抽出してきたコーヒー粉を、再びグチャグチャにかきまわす事になる。

 

つまり、プレスするのはお湯の表面まで。

 

 

ホフマン先生のフレンチプレス究極の淹れ方テクニック完全ガイドは以上です。

おいしいコーヒーをお楽しみください!

 

本編を見たい方はこちらからどうぞ。

-おうちコーヒー
-

© 2023 shocopedia All Rights Reserved. Powered by AFFINGER5