
今回はこのような声にお答えします。
筆者は現在34歳で、大学生の頃から「死ぬまでにしたいこと(バケットリスト)」を書いてきました。すべてを合わせると、100項目を優に越えます。肌感ですが、これまでに書いたことの「約60%」が実現しました。
具体的に実現したのは、以下のようなことです。
- アメリカの大学を卒業する
- 英語が話せるようになる
- 奨学金600万円完済
- 両親を海外旅行に連れていく
- 個人事業主(フリーランス)になる
- 貯金200万円以上 など

結論として、やりたいことがあるのであれば、今からでも間に合います。
ただ、全部がいきなり叶うわけではなく、一言でまとめると「やりたいこと」に優先順位をつけて、ひとつずつ計画を立てて、実行に移す必要があります。…現実は、厳しい。

今回は「死ぬまでにしたい100のこと(バケットリスト)」の書き方を、実体験に基づいて解説します。最後におまけとして、実現させる方法をすこしお話しします。
死ぬまでにしたい100のこと:具体的な書き方
具体的な書き方の手順は、以下の2つです。
- 世界を広げてみる
- 紙に書き出してみる
それでは、ひとつひとつ解説していきます。
世界を広げてみる
悲報ですが、いきなり「死ぬまでにしたいこと」を書き出すのは、なかなか難しいです。
多くの方は、10個くらい書き出して止まってしまうか、なんとか捻り出して30個書けるか、書けないか…。大人になったら、生活も「習慣化」されがちなので、イメージが湧かないのは当然。はじめは「自分がやりたいこと」さえ、分からないものです。

なので、まずは「世界を広げてみる」ことから始めるのがおすすめです。
具体的な方法は、以下の4つです。
- 動画を見てみる
- 本を読んでみる
- 映画を見てみる
- 他人のバケットリストを見てみる
おすすめの動画
ひとつめのおすすめ動画は、世界的な音楽プロデューサー兼DJだったアヴィーチーの曲『The Nights』のMVです。
He said, "One day you'll leave this world behind, so live a life you will remember."
-父は言った「いつかこの世を去る日がくる。だから、記憶に残る人生を送るんだ。」
Avicii - The Nights
こちらの歌詞がとにかくカッコいい。そして、それを体現してしまっている映像がかなりシビれます。

ふたつめのおすすめ動画は、アメリカ出身のマルチクリエーター、ケイシー・ナイスタットの「Make It Count」という映像です。
すこし、この映像の背景を説明します。ある日、ナイキ(NIKE)から「Make It Count(今を大切に)とは?」を題材にした、映像制作を依頼されたケイシー。そこで彼は、NIKEからもらった全予算で世界中を旅することにします。それを、映像化した作品がこちら。
つまり、「Make It Count(今を大切に)」を、絵に描いたように表現してしまった映像。
また、作品中には多くの偉人たちの名言が一緒に載せられています。
Buy the ticket. Take the ride.
- まずは乗車券を買う。そして、乗るんだ。
ハンター・S・トンプソン(アメリカのジャーナリスト)

おすすめの書籍
次に、おすすめの書籍は『WHAT DO YOU WANT TO DO BEFORE YOU DIE?』という本です。
シンプルに「あなたは死ぬまでに何がしたいか?」を問う内容。すこしネタバレをすると、アメリカの青年4人組が「死ぬまでにやる100のリスト」を作り、リストの達成がゴール。彼らは、ひとつのリスト達成ごとに、赤の他人のリストひとつの達成を手伝う活動をしています。
リストの一部:
- パソコンを破壊する
- 自分たちで作曲した曲をラジオに流す
- 満員のスタジアムで国歌斉唱する
- 新聞の一面を飾る
- 死体を見る
- 小学校で授業をする
- 喧嘩をする など

わたしはこの本に出会ってから、本格的にバケットリストを書くようになりました。
こちらは英語の本ですが、カラフルなポスターのようになっていて見やすいです。全リストは、本書ですべて見ることができます。
この本の中には彼らだけでなく、いろんな人の「やりたいこと」がつまっています。
「結婚してるけど、最後にもう一度だけ恋に落ちたい」と言った、誰にも言えないような秘密のやりたいこともありです。

おすすめの映画
おすすめの映画は『最高の人生の見つけ方』です。
余命宣告された男性2人が、死ぬまでにしたいことを実現させていくお話です。片方が大金持ちでチート感がありますが、やりたい放題。
具体的には、以下のとおりです。
- 壮大な景色を見る
- 知らない人にやさしくする
- 泣くまで笑う
- マスタングを運転する
- 世界一美しい女性にキスする
- タトゥーを入れる
- スカイダイビングをする
- ストーンヘンジを見る
- ローマに行く
- ピラミッドを見る
- タージマハルに行く
- 香港に行く

この映画を観て、子どもの頃によく感じてたワクワクが止まりませんでした。
大人になったら「現実を見なきゃいけない」みたいな、固定観念が邪魔をしていました。しかし、映画とはいえ、現実世界でこれらを実現している人たちもいるわけです。シンプルに羨ましいと思いました。

筆者は大学2年時に、DVDを買ってこの映画を観ました。今は、Amazonプライムビデオからも観られるようです。登録していない方は、こちらからどうぞ。
結論、なんか…人生は自分が思っている以上に、もっと滑らかで、もっと自由で、何をしてもいいのかもしれないと感じました。
正直、やりたいことを実現しない選択もあり。人にはそれぞれ、事情がある。
とはいえ、筆者は本や映像をみて、びっくりするほど「ワクワク」してしまったし、「今を大切に」というメッセージを1万RTしたいくらい共感します。そして「自分でも、できるかも…?」といった、根拠のない自信さえ芽生えてしまったので、やりたいことはやり尽くして死ぬことに決めました。

では、次に「死ぬまでにしたい100のこと(バケットリスト)」の書き方を、解説していきます。
紙に書き出してみる
冒頭で、「死ぬまでにしたいこと」を書き出すのは、なかなか難しいと書きました。なので、3つの条件をお渡しします。
- 目の前に「神龍(シェンロン)」が現れて、「書いたことをすべて叶えます」と言われたことにする
- 架空の「8兆円」を手にしたことにする
- 自由な時間が「60年」あるとする

この3つの条件下で、あなたは何を書きますか?
思いついたことを、殴り書きで構わないので、ひとつひとつゆっくり書き出してみてください。
筆者の「死ぬまでにしたい100のこと」を共有します
※ リストを更新しました(2023年2月)
アメリカ大陸横断する2010年達成アメリカの大学を卒業する2013年達成英語が話せるようになる2013年達成奨学金600万円完済2021年達成両親のパスポートを作る2022年達成両親を海外旅行に連れていく2022年達成200万円以上貯金する2023年達成- 両親をアメリカ・セコイア国立公園に連れて行く
個人事業主(フリーランス)になる2017年達成場所に縛られずに仕事する2017年達成月に100万円以上稼ぐ2022年達成- プロのライターになる(セールス・コピーライター)
- プロのWEBディレクターになる(デザイン、コーダー)
- プロのWEBマーケターになる
英会話教室を開く2020年達成ブログを始める2020年達成- ブログで月10万円以上稼ぐ
- 個人事業で月100万円以上稼ぐ
- 年収1000万円以上稼ぐ
資産運用を始める2023年達成- 不動産投資を始める
- 純資産1億円
- 結婚する
- 結婚式で友だち全員招待する
- 友人に旅行をプレゼントする
- 世界196ヵ国に訪問する
- 南極大陸に行く
- 宇宙旅行に行く
- メキシコに1ヶ月住む
- ポルトガルに1ヶ月住む
- アフリカに1ヶ月住む
- タイ語が話せるようになる
タイBL俳優(誰でもいい)にタイ語で話しかける2023年3月達成- インドネシア語が話せるようになる
- 中国語が話せるようになる
タトゥーを入れる2022年達成- 歯列矯正をする
- 美容歯科で歯をきれいにする
- レーシックの手術をする
- 腹筋を維持する
- 「笑顔が可愛いですね」と言われる
- モデルになる
- BALENCIAGAのショーを会場で見る
- DJになる
- オリジナルの曲をつくる
- パーティを主催してDJをする
- 大学の同窓会を主催して盛大にパーティする
- ホエールウォッチングする
- 流氷を見る
- スカイダイビングをする
- バンジージャンプをする
- ボイストレーニングを受ける
- 大舞台で歌う
ダンスレッスンを受ける2018年達成 ※踊れるわけではない- キレッキレのダンサーになる
- バイクの免許を取る
- ダイビングの免許を取る
タイのコーヒー農園に行く2018年達成バリ島のコーヒー農園に行く2018年達成- エチオピアのコーヒー農園に行く
- ケニアのコーヒー農園に行く
- ベトナム・ダラットのコーヒー農園に行く
- 自分でコーヒーを収穫→精製→焙煎して飲む(絶対最高)
- コーヒーの木の苗を植える
ロンドンでコーヒー屋巡りをする2019年達成タイ・チェンマイでコーヒー屋巡りをする2018年達成ベトナム・ダナンでコーヒー屋巡りをする2018年達成ミャンマー・ヤンゴンでコーヒー屋巡りをする2019年達成スウェーデン・ヨーテボリでコーヒー屋巡りをする2019年達成ノルウェー・オスロでコーヒー屋巡りをする2019年達成デンマーク・コペンハーゲンでコーヒー屋巡りをする2019年達成ベルリンでコーヒー屋巡りをする2019年達成ベネチアの世界最古のコーヒーハウスに行く2020年達成イタリアで本場のエスプレッソを飲む2020年達成- パリでカフェ巡りをする
- イエメン・モカでコーヒーを飲む
- スイス・チューリッヒでコーヒー屋巡りをする
- メルボルンでコーヒー屋巡りをする
- シアトルでコーヒー屋巡りをする
- ノルウェーの森でキャンプする
- ラオス・ルアンパバーンでボーッとする
- カリフォルニアからアラスカまで車で縦断する
- ニューヨークに1ヶ月住む
- アラスカに3ヶ月住む
- アラスカでオーロラを観る
- フィンランドでオーロラを観る
- ルーブル美術館に行く
アラン・ウォーカーに会う2022年達成スティーブ・アオキに会う2022年達成- マーティン・ギャリックスに会う
- Tomorrowlandに行く
- バーニングマンに参加する
- 湖のほとりにログハウスを借りる
- 自分で育てた野菜を食べる生活をする
- 介護施設にエンタメをお届けする
- ゴミ拾いのボランティアをする
- 教育支援をする
- 学校を建設する
- 人に感謝される生き方をする
- 学んだことを社会に還元できる人間になる
*To be continued...

余談:やりたいことを実現させる方法
最後に、やりたいことを実現させる方法をすこし解説します。具体的な手順は、以下の3つです。
- 優先順位をつける
- 計画を立てる
- 実行する
では、ひとつひとつ解説していきます。
優先順位をつける
まずは、「死ぬまでにしたい100のこと」を、優先度別で分けます。
具体的には、以下の3段階です。
- 優先度:高
- 優先度:中
- 優先度:低
優先度を決めるポイント
- 優先度:高 … 期間が制限されている、絶対に実現させたい気持ちが強い、など
- 優先度:中… 5〜10年以降の実現でもOK、など
- 優先度:低 … 最悪叶えられなくても後悔しない、願望に近い、など
例えば、筆者の例ですと、優先度が高いものは「両親をアメリカ・セコイア国立公園に連れて行く」です。理由は、両親がすでに高齢で、いつ何が起こるか分からない=期間が制限されているためです。
計画を立てる
次に、やりたいことリストの「優先度:高」から、もっとも優先度の高い項目順で、実行までの計画を立てます。
具体的に、決めることは以下の3つです。
- 準備期間
- 費用
- 実行日
先ほどの例で説明すると、以下の通りです。
- 第一目標:両親をアメリカ・セコイア国立公園に連れて行く
- 準備期間:2023年7月〜2024年5月
- 費用:約100万円
- 実行日:2024年6月
こちらは、実際の計画表です。この準備期間で、費用を貯めるのと同時に、目標に応じて「より細かい計画」を立てます。例えば、この場合だと、航空券の手配、宿の手配、ツアー会社手配などがありますよね。必要事項をひとつひとつ洗い出して、順番に解決していきます。
実行する
最後は、思い残すことなく、思いっきり実行に移しましょう。
経験談ですが、自分がやりたいことなのに、いざ「実行」しようとすると、謎に不安や恐怖を感じることがあります。上記のリストで斜線が入っている「達成済」の項目も、「本当にやろう」と思うまで震えながら決断してました…。

とはいえ、繰り返しですが、人生は一度きりです。そして、自分史上、今が一番若い。
やりたいことがあって、どうしても叶えたいことなら、わたしは背中を押したいです。叶えた後の「感動」を、生きているうちに味わってほしいです。…と、すこし熱くなってしまいましたが。最後に一言だけお贈りして、終わりにしたいと思います。
自分がいつか死ぬことを忘れるなかれ

※この記事が参考になったら、ぜひブックマークをお願いします🙇♀️
-
-
参考ドラえもんの道具級。書いたことがほぼ実現するノート
こんにちは、ショウコです。 突然ですが、3つ質問です。 「何もかも大丈夫だとしたら、ほんとは、どうしたい?」 「8兆円持っていたら何に使う?」 「神様が現れて、「このノートに書いたものは ...
続きを見る