こんにちは、ショウコです。
2023年、いよいよ始まりましたね!本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、さっそく2023年の目標をまとめていきます。昨年中に、Twitterで「健康を重要視したい」とつぶやきました。
そろそろ2022年も終わりですね。来年の目標設定の時期となりました。来年は「健康」を重要視したく、お散歩兼軽い運動場所の下見に来ました。こちらはとあるバンコクのモール内に併設されている、ランニングトラック。日陰になっており日焼けも避けれそうだし、何より風が気持ちよく最高。緑も癒される pic.twitter.com/qhgvHNf4BO
— shoco โชโกะ (@coffee_shoco) December 14, 2022
今年は、こちらを深堀りしていきたいと思います。
具体的には、タイトルのとおりですが「マインドセットの健康」「心身の健康」「お金の健康」を30%くらい向上することが目標です。

マインドセットの健康
まず、自分の脳内をリニューアルしたく「マインドセット」の健康向上を目指します。
実は、昨年中に「漠然とした不安がある」ことに気が付きました。なので、ここを少しづつ解消しようと思います。
具体的には、タイトルのとおりですが「心身の健康状態」と「お金の健康状態」の不安があります。
わたしの頭の中では「心身が整っていて、稼げる力があり、貯金がある状態」を、理想的な土台だと考えています。
とはいえ、この土台がただいま絶賛構築中でして、まだ未完成です…。

そして、これはあくまでも「土台」であるので、来年以降さらに飛躍するため、2023年は土台工事を進めていきます!
今年の年末までには「漠然とした不安」が少しでもなくなることを願って…。
マインドセットの健康:具体的な施策
具体的には、以下の2つです。
- 心身の健康を向上させる
- お金の健康を向上させる
以下で、具体的にまとめていきます!
心身の健康
まず、何においても生活の基本となる「身体」と「心」の健康向上を目指します。
目標とする状態は、運動の習慣があり、明るくて前向きな気持ちが持続していることです。
具体的な目標は、以下の3つ。
- 体を鍛える
- 心に余裕を持つ
- 本当に心が満たされることをやる NEW(追記:5月7日)
では、どのように実現していくか、まとめていきます。
心身の健康:具体的な施策
具体的な施策は、以下の2つ。
- 運動習慣を身につける
- 休みの日を設ける
1. 運動習慣を身につける
具体的には「毎日、筋トレ10分」を目標にします。
とにかく続けたいし、習慣化させたいので、小さくスタートします。

2. 休みの日を設ける
具体的には「月5日以上」は、全日でなくてよいので、半日ほどのんびりできる日を設けます。
心に余裕を生むために、自分が「しあわせだ」と感じることに集中できる時間を確保したい。
例えば、こんなことに時間を使いたいです。
- カフェでのんびり朝食を食べる
- 何も考えずに散歩する
- マッサージに行く
- 好きな映画やドラマを観る
- 好きな音楽に浸る
- タイ語の勉強をする など
この2つを小さくスタートして、身体を鍛えつつ、ポジティブな気持ちを維持していこうと思います。
お金の健康
次に、「お金の流れ」を整えて、金銭的な心配を減らしていきます。
目標とする状態は、現在と将来のお金の不安を軽減しつつ、使いたいものにはお金を使える状態です。
昨年中に、「生活防衛資金」がある程度貯められたので、次のステップへ進むことにしました。
具体的な目標は、以下の3つです。
- 「生活防衛資金」をさらに貯める(上半期中)※ 2023年4月達成
- 「資産運用」のための積立をはじめる(下半期以降〜)※ 2023年3月達成
- 残りのお金を「使ってもよい口座」へまわす(下半期以降〜)
こちらの「お金の流れ」は、ゼロから自分で考えているのではなく、本を読んで良いと思った部分を取り入れています。
参考にしている書籍は『お金の大学』です
では、どのように実現していくか、まとめていきます。
お金の健康:具体的な施策
具体的な施策は、以下の3つ。
- 仕事を全うする
- 「貯金」を第一優先にする
- 欲に「優先順位」をつける
1. 仕事を全うする
具体的には、ただ単に「仕事をがんばる」とかではなく、「相手に価値提供ができているか」という視点を意識する。
- 役に立ったか
- 相手に喜ばれたか
- 感謝されるようなことをしたか など

2. 「貯金」を第一優先にする
まず、第一に「生活防衛資金」をさらに貯めることが目標なので、毎月決まった日に「貯金」をします。
何よりも先に「貯金」です。

※2023年4月達成
-
-
参考【生活防衛資金】2023年抱負の進捗報告。目標額を達成しました
こんにちは、ショウコです。 2023年も4ヵ月が経過したので、今年の抱負の進捗のご報告です。 今年のはじめに、こんな抱負を掲げました。 「マインドセットの健康」「心身の健康」「お金の健康」を30%くら ...
続きを見る
3. 欲に「優先順位」をつける
次に、2023年の後半からは「資産運用」と、「使ってもよい口座」のための「貯金」を始めます。
ここで重要なのが「使ってもよい口座」の貯金で、プライベートでやりたいことはこちらの口座から捻出する予定です。
※2023年3月達成
-
-
参考【資産運用】2023年抱負の進捗報告。つみたてNISAはじめました
こんにちは、ショウコです。 タイトルのとおりですが、資産運用の一環として「つみたてNISA」をはじめました。 今年の抱負の進捗です。ブログにて「今年後半から資産運用をはじめる」と宣言しましたが、はやめ ...
続きを見る
前述のとおり、今年は「貯金」が第一優先。やりたいこと・ほしいものに優先順位をつけて、優先度が低いものに関しては、潔く諦めます。
よく「実現したいことを口にしていると、本当に実現する」と言われますが、わたしはその言葉をものすごく信じているので、こちらにて宣言。
具体的には「両親を、海外旅行に連れて行くこと」が第一優先なので、それ以外は諦めてほしいです、自分。

欲に負けそうなときに読んでほしい書籍はこちら
ネタバレで一部ご紹介すると、以下のようなことが書かれています。
収入の十分の一を貯金に回し、残りの十分の九で叶えられない欲望を諦めるー『漫画 バビロン大富豪の教え』より
では、何に一番注力するべきなのか
ひとことでまとめると、「運動して、適度に休んで、仕事に全うする」です。

- マインドセットの健康
a) 心身の健康向上
b) お金の健康向上
- 心身の健康
a) 身体を鍛える
b) 心に余裕を持つ
c) 本当に心が満たされることをやる NEW(追記:5月7日) - お金の健康
a)「生活防衛資金」をさらに貯める ※2023年4月達成
b) 「資産運用」のための積立をはじめる ※2023年3月達成
c) 残りのお金を「使ってもよい口座」へまわす
2023年の年末には、運動習慣が当たり前になって、目標貯金額も達成し、投資を始めていたいし、漠然とした不安が少しでもなくなっていることを願ってます!
とはいえ、100%ではなく、昨年の30%くらいの向上でOK。

それでは、2023年はじめますか…!改めまして、本年もよろしくお願いいたします!