
このような声に、お答えします。
筆者は、物心がついたときから、漠然と「居場所がない」と感じながら生きてきました。
「ここから逃げ出してしまいたい」という強い思いを抱え、高校卒業と同時に地元を離れ上京。それでも「虚無感」は消えずに、単身でアメリカへ移住しました。一時的に楽しい暮らしは数年続きましたが、結局「振り出し」に戻り、居場所を求めて世界中をまわりました。
結論、「自分に最適な居場所はない」という答えに辿り着き、では「自分で自分の居場所を作ろう」という発想に切り替えました。
最終的に、「自分の心の中を居場所にする」ことで解決しました。具体的に行ったことは「生き方マニュアル」の作成です。
今回は、居場所がないと感じ生きづらかった筆者が、「生き方マニュアル」を作成して自分の居場所を作った方法を解説します。
まず、「居場所がある」感覚をつかもう
そもそも、なぜ「居場所がない」と感じているのでしょうか?
この機会に、心の奥底に潜んだ「自分の心の闇」の部分と対話をして、原因を洗い出してみましょう。
※ 以下は、筆者が「居場所がない」と感じた一例です。
- 周りと馴染めず、ダメなのは自分であると責めていた
- 自分のやりたいことが、否定される環境にいた
- 良いと思って下した判断を、間違いとされ理不尽に怒鳴られた など
こんなことが積み重なり、当時はその事実がとても重くのしかかり、「自分は存在してはいけない人間なんだ」という思考が筆者の心を支配していきました。

とはいえ、人間は社会的な生き物です。他者との関わり合いの中、生きていく存在です。そして「他者」を変えることは難しいですよね。良いと思って行うことも、きっと誰かにとっては都合が悪く、無意識にお互いを傷つけ合うことは避けられない。
であれば、少なくとも「自分の心の中」だけは、居場所にしたいですよね。何があっても、誰に何を言われても、自分だけは揺るぎない味方。そんな最強な「パートナー」を作れたら、どこに行っても居場所がある。

楽に生きる道を選ぶことに、後ろめたく感じる方に贈りたい言葉
「自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。」
ー『西の魔女が死んだ』梨木香歩
生き方マニュアルとは?
生き方マニュアルとは、居場所がないと感じ、生きづらい人が「自分の心を居場所にする」ために作成する、人生のガイドブックです。
作成の目的は、自分の居場所を確保して、生きやすくすること。そして、マニュアル化することで、再度同じような状況に陥った時に見返せるようにします。
生き方マニュアルの作成から、未来の生き方予想はこちら:
- 生き方マニュアルの作成:居場所があると感じる条件を、項目別に書き出す
- 実践:自分の欲求に、自分が正直に答えてあげる
- 実践後の未来:居場所がある環境で、のびのびと生きていく

生き方マニュアルの作り方
生き方マニュアルでは、居場所があると感じる条件を、項目別に書き出します。
どういったことを大切にしたいかを洗い出しましょう。これがあると、毎日の生活に枠組みができてあまりブレません。ブレても、マニュアルがあるので見直せます。
具体的に書き出す項目は、以下のとおり:
- 生活編
- 人間関係編
- 仕事編
- お金編
生活編
では、質問です。日常生活において、あなたが居場所があると感じる条件は何ですか?大切にしたいことは何ですか?
※ 大切にしたいことが思い浮かばない場合、「避けたいこと」を書くのもOKです
以下に、筆者の例の一部をご紹介します。
- ストレスを徹底的になくす
- 忙しくない生活を送る
- ひとりで好きなことに没頭する時間がある
- 引きこもり生活を送る
- いろんな体験をする など
»【30代女性】死ぬまでにしたい100のこと【具体的な書き方】
人間関係編
次の質問です。人間関係において、あなたが居場所があると感じる条件は何ですか?大切にしたいことは何ですか?
※ 大切にしたいことが思い浮かばない場合、「避けたいこと」を書くのもOKです
以下に、筆者の例の一部をご紹介します。
- お互いに正直な意見が言える関係
- 困難に直面した際にお互い支え合える関係
- 共に高め合える関係
- 周囲をファーストクラスで固める※
- お金がなくても楽しめる関係 など
※ 趣味の没頭レベルが高い、人生の楽しみ方が上手いなど
仕事編
次の質問です。仕事において、あなたが居場所があると感じる条件は何ですか?大切にしたいことは何ですか?
※ 大切にしたいことが思い浮かばない場合、「避けたいこと」を書くのもOKです
以下に、筆者の例の一部をご紹介します。
- すきな場所で仕事ができる
- パソコン一台で完結する仕事をする
- フリーランスで仕事をする
- 熱中できることを仕事にする
- 人から感謝される仕事をする など
お金編
さいごの質問です。お金において、あなたが居場所があると感じる条件は何ですか?大切にしたいことは何ですか?
※ 大切にしたいことが思い浮かばない場合、「避けたいこと」を書くのもOKです
以下に、筆者の例の一部をご紹介します。
- 借金は絶対にしない
- お金がないと言わない
- 欲しいものは買う
- 毎月いくらあれば生活できるのかを知っている※
- 金融知識が豊富にある など
※ 毎月○円以上の収入、○円以下の支出、○円貯金、○円投資など
»【お金の大学】本当の自由を手にいれる?実践してみた【体験談】
以上で、生き方マニュアルの作り方の解説はおわりです。
大事なのは、日々の実践です。ぜひ、生き方マニュアルに書いた「大切にしたいこと」を、自分が正直に答えてあげてください。

人生はいろいろなので「居場所がない」まま生きるのも、他に居場所を求めるのも、または自分で「居場所を作る」のも、自由です。
とはいえ、人生は一度きりですし、せっかく生まれてこれたので、筆者は「のびのび生きれる道」があることを布教していきます。
※この記事が参考になったら、ぜひブックマークをお願いします🙇♀️
-
-
参考【30代女性】死ぬまでにしたい100のこと【具体的な書き方】
悩んでいる人人生100年時代と言われるけど、残り60年弱かぁ…このままでいいのかなぁ?あの時やりたかったことも、結局やれてない…でも、今からでも間に合うのかな…? 今回はこのような声にお答えします。 ...
続きを見る
-
-
参考ドラえもんの道具級。書いたことがほぼ実現するノート
こんにちは、ショウコです。 突然ですが、3つ質問です。 「何もかも大丈夫だとしたら、ほんとは、どうしたい?」 「8兆円持っていたら何に使う?」 「神様が現れて、「このノートに書いたものは ...
続きを見る