
このような声に、お答えします。
結論からお答えすると、やりたいことをすべて書き出して、優先順位を付けることで概ね解決します。
こちらは、筆者が高校生から毎年実施している方法です。すべてが実現するわけではないですが、優先順位の高いものは実現してきました。
今回は、やりたいことが多すぎて手につかない際の、リスト化から優先順位の付け方を解説します。最後に、筆者もこの機会に現在のやりたいことリストをまとめます。
やりたいことをすべて書き出す
具体的な手順は、以下のとおりです。
- カテゴリー別にやりたいことを書き出す
- 小さなことから大きなこともすべて書き出す
書き出す際のポイントは、不可能に思うことも「やりたいこと」であればすべて書き出すこと。
また、小さなことでも頭の片隅に残るようなことも、すべて書き出してください。
やりたいことに優先順位を付けて並べ替える
具体的な手順は、以下のとおりです。
- 優先度(高):今すぐできること、今ワクワクしていること、絶対に実現したいこと、期限があること
- その他:書き出したら一旦無視する
優先順位を付ける理由は、優先度が高いものを理解することです。
次に、優先度が高いものを細分化して、実生活のスケジュールに組み込んで実現していきます。
その他の項目に関しては、優先度が高くなり次第、実現に取り組むイメージです。今は書き出したら無視でOK。
筆者もやりたいことリストをまとめてみました
何より、現在の筆者がやりたいことがありすぎて脳内ゴミ屋敷になっている状態です。
脳内清掃を兼ねて、やりたいことリストをまとめてみます。
やりたいことリスト(優先度順)
まず、カテゴリー別にやりたいことをまとめます。(優先度高い順)
- セルフプロデュース
- NFTエンジニア
- AIエンジニア・研究者
- マイクロ起業
- 語学
- DJ
1. セルフプロデュース
- 美容体重になる(44kg)
- 体脂肪率22%になる
- 食べる量を減らしていく
- タンパク質、ビタミン・ミネラル、食物繊維中心の食事
- 運動の習慣化
- 未来的で奇抜なファッションが似合う
- Balenciagaの洋服を着こなせる
- セルフプロデュースをして自信を育む活動をする
- アウトプットのためにブログ記事化
2. NFTエンジニア
- Cryptoの知識向上
- Solidityの技術向上
- Web3を取り入れて生活・ビジネスが向上する活動をする
- アウトプットのために個人プロジェクト立ち上げ
- アウトプットのためにブログ記事化
3. AIエンジニア
- AIの知識向上
- Pythonの技術向上
- AIを取り入れて生活・ビジネスが向上する活動をする
- アウトプットのために個人プロジェクト立ち上げ
- アウトプットのためにブログ記事化
4. マイクロ起業
- shocopediaで事業案を練るためにブログ記事化
- ジャンルは「セルフプロデュース」「フリーランス」「お金」「Web3」「AI」「海外旅行」「英語学習」「コーヒー」を掛け合わせたコミュニティ形式 ※要構想
- shocopediaの大幅リニューアル:世界観は未来都市、Balenciaga、自由、色づかい、意味不明な大胆さ
5. 語学
- タイ語:ビジネスレベル
- 中国語:ビジネスレベル
- インドネシア語:ビジネスレベル
6. DJ
- 自分の感性を音楽で表現したDJ活動をする
- インスピレーション:Alan Walker、Avicii、Steve Aoki
やりたいことリストをまとめた感想
書き出してみて、少なくとも2023年中は「セルフプロデュース」「NFTエンジニア」「AIエンジニア」に注力しようと決意しました。
「マイクロ起業」は、上記3つを洗練しつつ、徐々に構想を固めていきます。
「語学」と「DJ」は、現在優先度低めなので、引き続き「消費者」としての携わり方がつづきそうです。
優先順位を付けて並べ替え→実生活のスケジュールに落とし込み
各項目に対して、1日〜1カ月のスケジュールにした場合に割り当てる時間を考えてみます。
1. セルフプロデュース
- 食べる量を減らしていく → 毎日
- タンパク質、ビタミン・ミネラル、食物繊維中心の食事 → 毎日
- 運動の習慣化 → 週5日(1日1時間)
- アウトプットのためにブログ記事化 → 月1回(経過報告)
- 美容体重になる(44kg)→ 2023年中
- 未来的で奇抜なファッションが似合う → 2023年中
- Balenciagaの洋服を着こなせる → 2023年中
- 体脂肪率22%になる → 2024年中
- セルフプロデュースをして自信を育む活動をする → 2024年以降
2. NFTエンジニア
- アウトプットのために個人プロジェクト立ち上げ → 今すぐできる
- Web3を取り入れて生活・ビジネスが向上する活動をする → 今すぐできる
- Cryptoの知識向上 → 週1回
- Solidityの技術向上 → 週1回
- アウトプットのためにブログ記事化 → 週1回
3. AIエンジニア
- アウトプットのために個人プロジェクト立ち上げ → 今すぐできる
- AIを取り入れて生活・ビジネスが向上する活動をする → 今すぐできる
- AIの知識向上 → 週1回
- Pythonの技術向上 → 週1回
- アウトプットのためにブログ記事化 → 週1回
4. マイクロ起業
- ジャンルは「セルフプロデュース」「フリーランス」「お金」「Web3」「AI」「海外旅行」「英語学習」「コーヒー」を掛け合わせたコミュニティ形式 ※要構想 → 今すぐできる
- shocopediaで事業案を練るためにブログ記事化 → 週1回
- shocopediaの大幅リニューアル:世界観は未来都市、Balenciaga、自由、色づかい、意味不明な大胆さ → 保留
5. 語学
- タイ語:ビジネスレベル → 週2回/各2時間
- 中国語:ビジネスレベル → 保留
- インドネシア語:ビジネスレベル → 保留
6. DJ
- 自分の感性を音楽で表現したDJ活動をする → 曲を聴くだけ、DJイベントに参加するだけ
- インスピレーション:Alan Walker、Avicii、Steve Aoki
優先順位を付けて並べ替え→実生活のスケジュールに落とし込んだ感想
結論、脳内がだいぶスッキリしました。
実生活のスケジュールを立てるところまでできたので、各項目をGoogleカレンダーに登録します。
やりたいことと、やりたいことに割くための時間を決めたら、あとはやるだけなので楽ですね。
途中で気が変わると思うので、一旦は上記スケジュールにて生活をしてみます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
やりたいことの実現に向け、今日も一日楽しく生きましょう☕️

こんにちは、ショウコです。 突然ですが、3つ質問です。 「何もかも大丈夫だとしたら、ほんとは、どうしたい?」 「8兆円持っていたら何に使う?」 「神様が現れて、「このノートに書いたものは ... 続きを見る 悩んでいる人人生100年時代と言われるけど、残り60年弱かぁ…このままでいいのかなぁ?あの時やりたかったことも、結局やれてない…でも、今からでも間に合うのかな…? 今回はこのような声にお答えします。 ... 続きを見る
参考ドラえもんの道具級。書いたことがほぼ実現するノート
参考【30代女性】死ぬまでにしたい100のこと【具体的な書き方】