
このような声に、お答えします。
筆者は、コーヒーが大すきで、ブルネイにコーヒーを飲みに来ました。
これまで、チェンマイやバリ島のコーヒー農園の他、日本国内をはじめ、東南アジア・ヨーロッパ各地に「コーヒー旅」に出かけてきました。コーヒー好きが転じて、コーヒー自家焙煎を始め、ネットショップで焙煎豆を販売しています(現在は一時休業中)。
今回は、ブルネイコーヒー旅のしおりとして、筆者が実際に訪問したおすすめのブルネイのコーヒー屋さん3選をご紹介します!
ところで、ブルネイってどんな国?
ブルネイ(正式名称:ブルネイ・ダルサラーム国)は、東南アジアに位置する小さな石油王国です。

マレーシアに囲まれたこの国は、息をのむような美しいビーチや神秘的な熱帯雨林、そして華麗な建築物で魅了してくれます。
3泊4日ブルネイってこんなところ🇧🇳
・東南アジアのカオス感ゼロで静か
・人々に余裕があり穏やかな印象
・機嫌悪そうな人を見かけない
・国土の7割が熱帯雨林
・突如現るモスクが美しい
・ボルネオ島固有のテングザルがいる
・週末なのにビーチ独り占め
・コスパ神の7つ星ホテルが異次元の楽園 pic.twitter.com/TEQG2GdIbZ— shoco (@coffee_shoco) March 12, 2023
首都バンダル・スリ・ブガワンには、まばゆいばかりの「ジャメ・アスリ・ハサナル・ボルキア・モスク(通称:ニューモスク)」や「ブルネイ王宮」、東洋のベニスとも呼ばれる「カンポン・アイール水上村」など、見どころがたくさん!
多くのイスラム教徒が暮らすブルネイでは厳格な「シャリーア法(イスラム教の教えに基づく法律体系)」が施行されているものの、治安は非常に良好で、安全な国として名高いです。豊富な石油資源に恵まれたこの国では、国民は無税の恩恵を受け、高い生活水準を享受しています。

また、ブルネイは熱帯雨林に覆われており、ウユン・ウル・ブラキット国立公園のような自然保護区では、「テングザル」や「ボルネオオラウータン」などの希少な野生動物や珍しい植物が息づいています。
マングローブ奥地に潜入。ブルネイがあるボルネオ島固有種のテングザル、絶滅危惧種なんだって。そして、野生のワニにも遭遇した。ガイドさんがいなかったら100%発見できないくらいカモフラージュ。…それにしたって、ここは楽園かなにか…? pic.twitter.com/0I3QNT1XK4
— shoco (@coffee_shoco) March 10, 2023
小さな国ではありますが、ブルネイは独特の文化と豊かな自然に溢れた魅力の宝庫です!

ブルネイでおすすめのコーヒー屋さん3選
今回は、目的別にてブルネイでおすすめのコーヒー屋さん3選をご紹介します!
- ブルネイっぽい優雅なコーヒータイムを楽しみたい
- スペシャルティコーヒー専門店に行きたい
- 手作りの焼き菓子やパン、ランチも一緒に楽しみたい

1. ブルネイっぽい優雅なコーヒータイムを楽しみたい
ブルネイの& coffeeに来ました。本国初のコーヒー屋で、想像がまったくつかなかったけど…期待を120%超えてきました。まず内装がかわラグジュアリー。コーヒーは多分、スペシャルティグレード。ひさしぶりにおいしいラテがいただけるとは…あと店員さんとお客さんが全員フレンドリーで、なんだこの国… pic.twitter.com/40v23fqLj3
— shoco (@coffee_shoco) March 10, 2023
andcoffee(アンドコーヒー)
アンドコーヒーは2022年6月にソフトオープンしたばかりの、ブルネイの最新カフェです!
良い意味で「ブルネイっぽい」ゴールドをあしらった内装で、高級感がありつつも可愛らしく、穏やかな光が差し込む抜群の居心地。そして、なんと店内BGMが「焚き火」の音。

アンドコーヒーには、コーヒー以外に「コーヒーカップ」にもこだわりがあります。香港に拠点を置く陶磁器メーカーの「Loveramics(ラブラミクス)」で統一されており、高品質でデザイン性の高いカップが店内のデザインと見事にマッチ。
店内には、コーヒー器具がキレイに並べられており、中央には大きく食器も飾られています。
View this post on Instagram
肝心なコーヒーですが、語彙力を失ってしまうほどおいしい!そしてペストリーとの見事な融合!そして、贅沢な一時が流れるのでした…

アップルパイのようなクロワッサンを注文したのですが、こちらは「地元のお客さん」からのおすすめ。カウンターに座っていた数名の地元客が、注文を迷っていた筆者に「これが最高に美味しいよ」と教えてくれました。
店員さんとお客さん同士も「家族」を思わせるアットホーム感があり、ブルネイの国民性を少し垣間見れた瞬間でした。
ブルネイらしい風が吹く優雅なコーヒー体験をしたい方には、アンドコーヒーがおすすめです!
2. スペシャルティコーヒー屋に行きたい
ブルネイコーヒー旅の本命、Roasted Sipに来ました。安定のホフマン先生の本がお出迎え。まごうことなき、スペシャルティコーヒー専門店!とはいえ、浅煎りから深煎りまで揃えてるみたい。これは嬉しい計らい。ラテは中煎りで絶妙。まだ2店舗目だけど…ブルネイのコーヒー屋クオリティ高いのでは…? pic.twitter.com/9quV67I55c
— shoco (@coffee_shoco) March 10, 2023
Roasted Sip(ローステッド・シップ)
ブルネイで、スペシャルティコーヒー屋さんに行きたいコーヒー愛好家の方には、ローステッド・シップがおすすめです!
スペシャルティコーヒーとは、高品質なコーヒー豆を厳選し、適切な焙煎と抽出方法で淹れられるコーヒーのこと。スペシャルティコーヒーは、一般的なコーヒーよりも風味や香りが豊かで、深い味わいが特徴です。
ローステッド・シップでは、世界各地から厳選された豆を使用し、熟練のバリスタがその豆本来の風味を引き出す抽出方法でコーヒーを提供しています。ラテアートも楽しむことができ、ケーキなどのスイーツメニューも充実しています。
店内は天井が高く、光が差し込みとても開放的。落ち着いた雰囲気とスタイリッシュなインテリアが特徴で、友人や家族との会話を楽しむにも、一人でくつろぐにも最適な空間が提供されています。

立地も良く、観光スポットやショッピングエリアに近いため、ブルネイのスペシャルティコーヒー体験を楽しむのにぴったりな場所です!
3. 手作りの焼き菓子やパン、ランチも一緒に楽しみたい
ブランチとお昼コーヒーしに、ブルネイのMR BAKER’S cafeに来ました。コーヒーハウスみがあって最高!活気!カフェでもコーヒー屋でもなく「コーヒーハウス」って言葉がぴったりなほど、コーヒー片手に人々が猛烈に会話を交わしている…エネルギー量すごい!生きてるって感じ!!めっちゃ素敵なお店… pic.twitter.com/ClgI3ERFg3
— shoco (@coffee_shoco) March 11, 2023
MR BAKER'S cafe(ミスターベイカーズカフェ)
ミスターベイカーズカフェはブルネイの首都にある人気のカフェで、手作りのおいしい焼き菓子やパン、そしてコーヒーで有名です!
お店の雰囲気は、まるで「コーヒーハウス」のような活気があり、地元のお客さんや観光客で大賑わい。一目でその人気ぶりが分かるほど、生命のエネルギー溢れるコーヒー屋さんです。
焼き立てのパンやデニッシュ、クロワッサン、マフィン、ケーキなど、様々な種類のスイーツが揃っており、どれも美味しいと評判。また、サンドイッチやサラダなどの軽食も提供されており、ランチタイムにも利用しやすいです。

ミスターベイカーズカフェでは、手作りの焼き菓子やパンに合う、見ておいしい飲んでおいしいコーヒーや紅茶も豊富に提供しています。
Googleマップのレビュー写真で輝いていた「モカ・ラテ」は、ラテアートも美しく、ターコイズのカップ・アンド・ソーサーと相まって、癒し爆弾。
店内の一部はベーカリーになっており、おいしそうなパンがズラーっと並んでいます。店内インテリアは、ヨーロッパのお洒落なコーヒー屋さんを彷彿とさせつつ、とても居心地が良く、リラックスできる空間が提供されています。
おいしいコーヒーと一緒に、手作りの焼き菓子やパンを楽しみたい方には、ミスターベイカーズカフェがおすすめです!
※ Googleマップだと「The Brew」と表示されていますが、店名は「MR BAKER'S cafe」でした。
余談:ブルネイコーヒー旅で注意したい2点
最後に、2つの注意点について少しお話しします。
- 毎週金曜日正午〜午後2時
- ラマダン期間
毎週金曜日正午〜午後2時
ブルネイはイスラム教国家であり、宗教的な行事や習慣が厳格に守られています。その中でも、特筆したいのが「毎週金曜日正午から午後2時までの2時間」です。
この時間帯は、金曜日の集団礼拝が行われるため、お店や商業施設を含めた多くの場所が閉鎖されます。この日には、地元の人々が集まって、モスクや礼拝堂で礼拝を行います。
この習慣があるため、金曜日にお店や観光スポットを訪れる際は、事前にスケジュールを確認するなど注意が必要です。

ラマダン期間
前述のとおり、ブルネイはイスラム教国家であり、ラマダンは重要な宗教的な行事となります。ラマダンとは、1カ月間続く断食期間です。
ラマダン期間中は、日の出から日没まで公共の場での飲食が禁止されます。これは、断食を通じて信仰心を深め、感謝の気持ちを高めるために行われます。日中は、お店やレストランが閉まったりするため、事前に確認する必要があります。
とはいえ、ラマダン期間中でも観光スポットは開いている場合があるため、こちらも合わせて事前に確認することがおすすめです。
以上で、おすすめのブルネイのコーヒー屋さん3選のご紹介は終わりです!
※この記事が参考になったら、ぜひブックマークをお願いします🙇♀️
-
-
参考【旅コーヒー】旅行のお供に最適な、おすすめのコーヒー器具まとめ
コーヒーが好きな人旅行に行くときも、自分で淹れたコーヒーを楽しみたいです。おすすめの旅コーヒー器具を教えてください! このような声に、お答えします。 筆者は、コーヒーが大すきで、おうちコ ...
続きを見る