
このような声に、お答えします。
筆者は、ChatGPTの課金ユーザーで、終日徘徊をつづける日々を送っています。このブログ記事の文章も、一部「ChatGPT」を使用して作成しています。

今回は、これからChatGPTを使い始める方々に向けて、アカウントの作成の手順と8つの活用方法までひとつずつ解説します。
※ 繰り返しですがこの記事は、一部「ChatGPT」を使用しています。
ChatGPTってなに?
OpenAIという会社が作った人工知能(AI)で、人間みたいに会話ができるツールです。
ITに詳しくない方でも、使用はかんたん!ブログや報告書を手早く書くのも、言語の壁を超えて翻訳するのも、このAIにお任せあれ。英語、中国語もお手のもの。
困った時の相談相手にもなってくれるので、「頼れる友だち」みたいなイメージです。
»【革命】ChatGPTとは?驚異のAIで変わるコミュニケーション
ChatGPTの始め方の手順
ChatGPTを始めるまでの具体的な手順は、以下の3つです。
- アカウントを作成する
- プランを選択する
- ChatGPTを実際に使ってみる
手順1:アカウント作成
まずは、ChatGPTのウェブサイト(OpenAI)にアクセスしましょう。
OpenAIにアクセスすると、このような画面が出てきます。
少し、スクロールをして「Try ChatGPT」というリンクを見つけてください。
次に、「アカウント作成ページ」に移動します。
「Log in」と「Sign up」のボタンが表示されるので、「Sign up」ボタンを押してアカウントを作成します。
GoogleかMicrosoftのアカウントがあれば、そのままアカウント作成が可能。
その後、必要な情報を入力し、利用規約に同意してアカウント作成が完了です!
手順2:プランを選択する
具体的なChatGPTのプランは、以下の2つです。
- ChatGPT:無料
- ChatGPT Plus:月額20ドル(約2,600円)
定額プラン「ChatGPT Plus」の主な特典は以下のとおり。
- ピークタイムでもChatGPTを使える
- 反応時間が速くなる
- 新機能や改善への優先アクセス
現時点で特筆すべきは、「ChatGPT Plus」ユーザーだとOpenAIの最新システム「GPT-4」にアクセスできる点。
無料ユーザーの場合は、旧来のシステム「GPT-3.5」のみのアクセスとなります。
最新システム「GPT-4」と旧来システム「GPT-3.5」の比較
※ 2023年3月20日時点
GPT-3.5
- 推理:
- 速度:
- 簡潔さ:
GPT-4
- 推理:
- 速度:
- 簡潔さ:
GPT-4の主な特徴:
- 禁止されたコンテンツへのリクエストに対して、82%低い確率で応答する
- 事実に基づいた回答を提供する可能性が40%高い

手順3:ChatGPTを実際に使ってみる
では、さっそくChatGPTを使っていきましょう。
まず、左上の「+New chat」で新しいチャットボックスを開きます。
※ ChatGPT Plusユーザーになった方は、この時「Model」から「GPT-4」を選択してください。
ChatGPTには、「テキスト生成」や「翻訳」、「質問応答」など、さまざまな機能があります。
例として、以下の文章を入力してみました。
「ChatGPTさん、はじめまして。はじめて利用します。使い方を、簡単に説明してください。」
すると、ChatGPT(GPT-4)から以下のような回答が返ってきます。
「はじめまして!ChatGPTへようこそ。私はOpenAIが開発したAIチャットボットです。使い方はとても簡単です。質問や相談、情報の検索、学習のサポートなど、あらゆるトピックについてお話しできます。ただし、私の知識は2021年9月までのものですので、それ以降の情報については正確ではないかもしれません。
質問やトピックを入力して、会話を始めてください。どんな質問でもお気軽にどうぞ。私ができるだけ正確で役に立つ情報を提供しようと努力します。どうぞよろしくお願いいたします!」
記事の後半では、ChatGPTの8つの活用方法について解説します!
ChatGPTの8つの活用方法
ChatGPTの主な活用方法は、以下の8つです。
- 文章作成・校正
- 翻訳
- 質疑応答
- アイデアの生成
- コード生成
- 要約作成
- 感情分析
- インタビュー準備
1. 文章作成・校正
ブログ記事、報告書、プレゼンテーションなどの文章作成や、文法チェックや表現の改善に役立つ。
2. 翻訳
多言語に対応しており、文書の翻訳や、異なる言語を話す人々とのコミュニケーションをサポートする。
3. 質問応答
一般的な質問や専門的な質問に対する回答を提供し、カスタマーサポートやFAQの作成をサポートする。
4. アイデアの生成
新しいアイデアやコンセプトを考え出す際に、インスピレーションを与える提案を行う。
5. コード生成
プログラミングのコード例や、コードの説明などを提供する。
6. 要約作成
長い文書や記事を短く要約し、重要なポイントを抽出するのをサポートする。
7. 感情分析
テキストから感情や意見を分析し、ポジティブ、ネガティブ、ニュートラルなどの分類を行う。
8. インタビュー準備
面接の質問に対する回答例を提供し、面接の準備をサポートする。
上記は、ChatGPTの活用方法の一部です。ChatGPTは柔軟性が高く、様々な分野で応用することができます。
ご自身のニーズに合わせて、効果的な使い方を見つけると、最強の「アシスタント」が誕生しますよ。
以上で、ChatGPTのアカウントの作成の手順と、7つの活用方法の解説はおわりです。
※この記事が参考になったら、ぜひブックマークをお願いします🙇♀️
-
-
参考【革命】ChatGPTとは?驚異のAIで変わるコミュニケーション
悩んでいる人話題になっている「ChatGPT」だけど、よく分からない。結局、何ができるの? このような声に、お答えします。 筆者は、ChatGPTの沼底に沈み、徘徊をつづける日々を送って ...
続きを見る