
このような声に、お答えします。
今回は、川野さんのTwitterとYouTubeチャンネルを元に、夏のコーヒードリンク7種類のレシピをまとめました。

川野優馬さんとは?
View this post on Instagram
川野優馬さんは、東京の吉祥寺と下北沢にあるコーヒーショップ「LIGHT UP COFFEE」の創業者です。
2013年にWEBショップとしてスタートしたLIGHT UP COFFEEですが、「美味しいコーヒーで世界を明るくする」という想いがこめられています。

2014年7月には、吉祥寺で実店舗をオープン。
View this post on Instagram
実は、"LIGHT"にはもうひとつ、「ライトロースト(浅煎り)」という意味もあり、フルーツティーのようなコーヒーを楽しめるのがLIGHT UP COFFEEの魅力のひとつ。
コーヒーが大すきな川野さんは、SNSでおいしいコーヒーの淹れ方や、世界各国のコーヒー農園の様子、コーヒー愛溢れるコーヒートークを発信しています。
気になる方は、こちらからどうぞ。
ではさっそく、川野さんの夏のコーヒードリンクのつくり方を、ひとつひとつご紹介していきます。
アイスコーヒーのつくり方
浅煎りのアイスコーヒーの美味しい淹れ方は、
- 氷100gくらいをサーバーに(5個くらい)
- 粉21g細かめの挽き目
- 粉全体にお湯かけてスプーンで10回混ぜて蒸らし30秒
- 合計1分半で150gのお湯をかける
- 2分半で落ちきるくらいの挽き目という感じ〜
酸っぱい限りは細かく挽くと甘くなるよ。 pic.twitter.com/bgNrYIIK4T
— 川野優馬 | LIGHT UP COFFEE ☕️ (@yuma_lightup) July 28, 2021
用意するもの
- コーヒー:21g(細挽き)
- 氷:100g
- お湯:150ml
豆はどんな豆がいいですか?
好みかなと思っています。どんな豆でも美味しくなります!
※ 動画より一部引用
アイスコーヒー用にはどんな器具を使えばいいですか?
基本的に、どのドリッパーでも注ぐ時間を守り、豆が美味しければ美味しくなります!
※ 動画より一部引用
くわしくは、こちらからどうぞ。
アイスカフェオレのつくり方
おいしいアイスカフェオレのレシピできた!
- 豆 16g(細挽き)
- お湯 100g
→1:30かけてちびちびドリップ
→砂糖2gを加えて混ぜる
→牛乳100mlに注いで出来上がり余った豆とかで淹れても十分うまい。試してみてね〜。 pic.twitter.com/qq7MOMGHn6
— 川野優馬 | LIGHT UP COFFEE ☕️ (@yuma_lightup) July 14, 2021
用意するもの
- コーヒー:16g(細挽き)
- お湯:100ml
- 牛乳:100ml
- 砂糖:2g
おいしいアイスカフェオレを作る3つのポイント
- 濃いコーヒーをつくる
- ゆっくり注ぐ
- ちょっとお砂糖を入れる
くわしくは、こちらからどうぞ。
コーヒートニックのつくり方
夕陽の中コーヒートニックをつくるレシピ動画、つくってみた。
16gのコーヒー粉、90gのお湯で氷にドリップ。トニックウォーターに注げばできあがり。
フルーティなコーヒーほどトニックに合うよ。 pic.twitter.com/ZnHtqyuoQ5— 川野優馬 | LIGHT UP COFFEE ☕️ (@yuma_lightup) April 15, 2020
用意するもの
- コーヒー:20g(細挽き)
- お湯:100ml
- トニックウォーター:100-150ml
★ 抽出時間は1分30秒くらい
くわしくは、こちらからどうぞ。
動画で使われているトニックウォーターはこちら
コーヒー牛乳のつくり方
手軽においしいコーヒー牛乳をつくる方法みつけた!
500ml牛乳パックに、お茶パックにくるんだコーヒー粉と、砂糖10gを入れて冷蔵庫で半日寝かすだけ。
コーヒー粉の量は30gくらいが良さそう。砂糖は僕はきび砂糖が好きだなー。 pic.twitter.com/fEtwnRbkkU
— 川野優馬 | LIGHT UP COFFEE ☕️ (@yuma_lightup) May 23, 2020
用意するもの
- コーヒー:30g(細挽き)
- お茶パック:2枚(15gずつ包む)
- 牛乳パック500ml:1パック
- 砂糖:8-10g
★ 冷蔵庫で半日(12時間)寝かす
おすすめの牛乳は?
よつ葉牛乳が自然な甘さで好きですが、どんなメーカーさんの牛乳でも大丈夫です!個人的には、特濃や低脂肪より、普通の乳脂肪分がいいかなと思います。やさしい感じがよければ、低温殺菌牛乳もおすすめ。手軽に手に入るものでOK!
※ 動画より一部引用
おすすめのお砂糖は?
いつもお使いのお砂糖で大丈夫。僕は、普段お砂糖を使うときは「きび砂糖」を使っています。きび砂糖だと、やさしくて複雑なニュアンスになるかなと思います。
※ 動画より一部引用
くわしくは、こちらからどうぞ。
水出しコーヒーのつくり方
水出しコーヒーの美味しい作り方は、
粉の12.5倍の水で、冷蔵庫12時間。お茶パックに粉を包めばOK。
起きる時間に合わせて仕込んだら、朝起きるのが楽しくなるよ。 pic.twitter.com/gjPajXZ5Dr— 川野優馬 | LIGHT UP COFFEE ☕️ (@yuma_lightup) June 14, 2020
用意するもの
- コーヒー:35g
- お茶パック:2枚(半分ずつ包む)
- 水:455ml(お湯100ml含む)
★ 冷蔵庫で半日(12時間)寝かす
粉の13倍の水を使えば、何gでもOK
LIGHT UP COFFEEでは、専用ボトルつきの水出しコーヒーパックも販売しています。
水出しコーヒーよすぎるー!夏がはかどるー!てかボトルやっぱりかわいすぎるー!圧倒的に優勝してる
水出しパック1つ(36g)に水450mlを注いで12時間寝かせてできあがりですhttps://t.co/temYNEmoTY pic.twitter.com/m3a8PkOOtY
— ショウコ (@coffee_shoco) August 19, 2020

» LIGHT UP COFFEE 水出しコーヒーパック 8個 専用ボトルセットを見てみる
くわしくは、こちらからどうぞ。

アイスアメリカーノのつくり方
アイスアメリカーノができるまで。 pic.twitter.com/3ZfSi71504
— 川野優馬 | LIGHT UP COFFEE ☕️ (@yuma_lightup) August 8, 2021
用意するもの
- エスプレッソ:18gの粉で落とした40gのダブルショット
- 水:70ml
- 氷:適量
ドリップではなくエスプレッソならではの良さとは?
- コーヒーオイルのとろっとした質感を楽しめる
- コーヒーオイルが持つ個性がより楽しめる
エスプレッソマシンを持っていない場合はどうすれば…?
実はお店のエスプレッソが、自宅で気軽に楽しめる時代でして、LIGHT UP COFFEEでは「エスプレッソキューブ」という、凍らせたエスプレッソを販売しています。
いやいや自宅でお店の味出しすぎ
コーヒー屋さんのエスプレッソが飲みたくてエスプレッソキューブ注文
まず4個中3種類の味が入っててかなりテンション上がって、さっそくホットラテ作ろうと思って袋開けたらトゥルンとキューブ出てきてかわいすぎてキュン死、、
うまいぃhttps://t.co/DB5F225Vge pic.twitter.com/jTe9hAl1f6
— ショウコ (@coffee_shoco) September 29, 2020
» LIGHT UP COFFEE エスプレッソキューブを見てみる
くわしくは、こちらからどうぞ。
コーヒージントニックのつくり方
コーヒージントニックのレシピは
細挽きの粉16g お湯80gで1分でドリップして、トニックウォーター130ml、ジン15-20mlに注ぐだけ。
レモン絞るとよりうまい。余った豆を再利用してもいいし、浅煎りのジューシーなコーヒーだとより合うかも。
動画にもしたよーhttps://t.co/svuTRAMyUa pic.twitter.com/wBtbUKw35h
— 川野優馬 | LIGHT UP COFFEE ☕️ (@yuma_lightup) August 9, 2021
用意するもの
- コーヒー:16g(細挽き)
- お湯:80ml
- トニックウォーター:130ml
- ジン:15-20ml
- レモン:1カット(なくてもOK)
★ 抽出時間は1分くらい
おすすめのジンは?
市販の中でも柑橘感が際立っている「タンカレーNo.10」。どんなジンでも基本的にはおいしくなります。
※ 動画より一部引用
くわしくは、こちらからどうぞ。
以上で、川野さんの夏のコーヒードリンクのつくり方まとめは終わりです。
