こんにちは、ショウコです。
スペシャルティコーヒーに出会って4年が経ちました。
喫茶店出身のわたしは、これまで飲んでいたコーヒーとのちがいに「何だこれ…」を追求。
情報を辿り寄せて行き着いたのが、今回ご紹介する「ジェームズ・ホフマン」先生です。
わたしが初めてホフマン先生をお見かけしたのはYouTube。
コーヒーの超マニアックな実験動画で、ドリッパーの表面のお湯の温度を測ってました。
嬉しそうに、訳の分からないことをやるホフマン先生に魅了されたわたし。
今回は、そんなジェームズ・ホフマン先生を深掘りします!
ジェームズ・ホフマン先生のプロフィール
View this post on Instagram
まず、そもそもがイケメンの英国紳士です。
それでいて、子守唄のようにソフトなイケボの持ち主。
天が二物を与えました。
ホフマン先生の幼少期の写真↓
View this post on Instagram
かわいいかよ!…かわいいかよ!!!
▼ 簡単なプロフィールは以下の通り
ジェームズ・ホフマン
本名:James Alexander Hoffmann
出身:英国スタッフォードシャー
生年月日:1979年12月11日
出身大学:英国ダラム大学
ルーツを追いたいタイプなので、さらに深掘りします。
さて、この「ダラム大学」ですが、なんとキャンパスが世界遺産(…え?????)
View this post on Instagram
えー!!!!!
具体的には、このキャンパス内にある「ダラム大聖堂」が世界遺産だとか。
ハリーポッターやアベンジャーズのロケ地にもなったらしい。
え、しかも、ちょっと待って…
ダラム大学の学生はダラム城に住めるらしい。
View this post on Instagram
いやいやいやいや…
「どこに住んでるの?」「城。」
…言ってみてぇぇぇ…!
ダラム大学は1832年に設立された、英国を代表する名門大学。
”研究型"の国立総合大学らしい。
ホフマン先生のコーヒー研究のルーツ、繋がった〜
さて、次は経歴を見ていきます。
ジェームズ・ホフマン先生の経歴
ホフマン先生が、コーヒー業界で名を轟かせたのは2007年。
その年、ワールドバリスタチャンピオンとなりました!
しかも、2007年の開催地は我らのTokyo, Japan!!
ワールドバリスタチャンピオンシップとは?
世界一のバリスタの競技会です。まず、世界50カ国以上の国でそれぞれ競技会を行い、そこで勝ち抜いたナショナルチャンピオンが世界大会へ出場します。
なんと!実際の映像がYouTubeで視聴可能!
▼『2007年ワールドバリスタチャンピオンシップ:ジェームズ・ホフマン』
しかし、当時のロンドンで「ワールドバリスタチャンピオン」というステータスを気にする人はいなかった。
2007年には、まだロンドンに「バリスタ文化」がなく、コーヒーは主流ではなかったそうだ。
そんな中、翌年ロンドンに「Square Mile Coffee Roasters」を共同創設する、ホフマン先生。
こちらはカフェではなく、カフェにコーヒーを卸すための焙煎所。
View this post on Instagram
Square Mile Coffee Roasters開業の裏話
前述の通り、2007年にはロンドンにバリスタ文化がありませんでした。
と言うことは、当時コーヒーを必要とするカフェはあったのだろうか…?
その通り。当時ロンドンに「カフェ」と呼ばれるお店は2軒しかなく、内1軒は焙煎所併設…
つまり、お客さんがいない状態で事業をはじめたのです。
当時は「ピンチはチャンス!」と必死に働いたそう。そこで、ホフマン先生が起こした行動とは…?
ロンドンにコーヒー文化を作った
「お客さんがいないなら作ってしまおう!」と、ロンドンにコーヒーコミュニティを作り始めました…!
この「新しい文化作り」を、最初はビジネスパートナー2人だけではじめたそう。
今でこそおしゃれなカフェで溢れるロンドンの街並みですが、火付け役のひとりとなったのがホフマン先生なのです!
▼ その噂を聞きつけてロンドンまでコーヒーを飲みに行った話はこちらから
-
-
【2021年版】ロンドンコーヒー旅のしおり【完全保存版】
こんにちは、ショウコです。 コーヒーが大好きでロンドンにコーヒーを飲みに行きました。 結論から言うと、想像の5000倍心が震える事態となりコーヒーがもっと好きになりました。 ...
続きを見る
YouTuberデビュー
View this post on Instagram
コーヒーコミュニティー作りは、ロンドンだけにはおさまりませんでした…!
ホフマン先生は、2016年からYouTubeにコーヒー動画を投稿しはじめます。
2020年11月現在で登録者数は、驚異の62万人越え。
わたしもチャンネル登録していますが、マニアックな題材を当たり前のように淡々と語る感じが最高。初心者向けに変に目線を下げることもなく、業界用語バリバリで意味不明みたいなこともなく、絶妙な加減がいい感じ。
「たまたま」コーヒー業界へ
ここで小ネタですが、ホフマン先生は元々コーヒーが好きじゃなかったそうです(爆)
しかし、生活していくために「仕事」が必要と言うことではじめたのが、デパートでのエスプレッソマシンの販売。
そこで"何となく"読んだ本がきっかけでコーヒーにハマったそう。
わたしは読んだことないのですが、ホフマン先生いわく「コーヒー×旅」の本だそう。
この本で「コーヒーがおもしろい」ことを知り、「コーヒーが地球上のほぼ全ての文化に関わっている」ということに気付き、「もっと知りたい!」と火がついたらしい。
まとめると、ジェームズ・ホフマン先生はコーヒーのおもしろさに魅了された「ワールドバリスタチャンピオン」であり、「起業家」であり、「執筆家」であり、「インフルエンサー」なのです!
ジェームズ・ホフマン先生の書籍
2014年には、今となっては世界的コーヒー大事典となった「The World Atlas of Coffee(英語)」を出版!
世界中のコーヒー屋さんやカフェで見かける超有名な本です。コーヒーの品種から育て方、焙煎、世界29カ国で育てられているコーヒーにまつわるアレコレなど、言わば『世界のコーヒー図鑑【完全版】』!
同書は日本訳もされており、表紙を変えて登場。
「The World Atlas of Coffee」出版の裏側
コーヒーをもっと知りたくて本やネットで勉強していたホフマン先生はいつも「このコーヒーはどこから来たのか?」と言う疑問を持っていた。
そこで、周りの関係者に「どの本を読めばいいか?」聞いてまわったそうです。
すると「コーヒーの事典的な本はない」との回答。
そこから、約200冊以上のコーヒー関連書籍を購入し「全てを教えてくれる一冊」を探す旅に出ました。
しかし、探すのを途中でやめます。
「ないなら、自分で書こう!」
コーヒーのアレコレが一冊で完結する『コーヒー大事典』を書きはじめました。
すると1ヶ月後に奇跡が起きる。
超偶然にも『The World Atlas of Wine』の出版社から連絡が来ます。
出版社「コーヒーの大事典書きませんか?」
ホフマン先生「もちろん書きます!すでに1万字書いてます!!」
と、かなり完璧なタイミングで出版に至りました。
ジェームズ・ホフマン先生のSNS
View this post on Instagram
現在では、すっかりインフルエンサーのホフマン先生はSNSでもコーヒーのあれこれを発信中!
YouTubeチャンネルはこちらから
年に1度の「The World Largest's Coffee Tasting」が楽しい!
YouTubeで世界同時に同じコーヒーをテイスティングするイベントを開催しています。コーヒーは事前に注文し、自宅まで届きます。2020年は、世界中のコーヒーラバーが何万と集まり、楽しいを越えて感動した!
ぎゃー!!世界最大オンラインコーヒーテイスティング開催☕️🥄
with ジェームスホフマン先生(@jimseven )日時:2020年10月3日(土)3PM BST
※ 日本時間11PMテイスティングキットは事前注文https://t.co/PQWDZXI3mY
送料込みで約1,500円だった
さっそく注文!楽しみすぎてしんどい https://t.co/LPdajLHDN8
— ショウコ☕️ (@coffee_shoco) August 22, 2020
Instagramはこちらから
不定期でインスタライブ配信をしています!
Twitterはこちらから
ツイート頻度はやや低め。
HPはこちらから
redditはこちらから
redditとは、2chのようなスレッド型のソーシャルサイト。英語圏では大人気!
インターネットとホフマン先生
実は、インターネットでの発信をはじめたのは最近ではなく2004年から。
「Jim Seven」と言うブログで、コーヒーに関して学んだことを発信していました!
さいごにプチ自慢
そんなジェームズ・ホフマン先生にロンドンまで会いに行ってきました!
ジェームス・ホフマン先生(@jimseven )とお会いするとは…
焙煎所のクリスマスマーケットではコーヒーサンタ扮してまさかのホフマン先生が…!
コーヒー抽出の貴重なお話とプレゼントまで…粋すぎる…
📍Square Mile Coffee Roastershttps://t.co/fJBLpLQzeV#心震えるロンドンのコーヒー屋さん pic.twitter.com/EU5HDtskly
— ショウコ☕️ (@coffee_shoco) December 1, 2019
すみません、、、一生の思い出なので、プチ自慢させてください(土下座)
コーヒーコミュニティに国境がなくなった今、ホフマン先生が繰り広げるこれからの展開がますます楽しみです!
-
-
参考ジェームズ・ホフマンの究極のHARIO V60の淹れ方
こんにちは、ショウコです。 HARIO V60を愛用して4年が経ちました。 今回は、HARIO V60を使った究極のコーヒーの淹れ方をご紹介します。 ▼ お先にツイッターで ...
続きを見る
-
-
参考ジェームズ・ホフマンの究極のフレンチプレスの淹れ方
こんにちは、ショウコです。 数年ぶりにフレンチプレスでコーヒーを淹れたら、おいしすぎてフレンチプレス沼から抜け出せません。 ▼ お先にツイッターでこのようにご報告 フレンチ ...
続きを見る
-
-
参考ジェームズ・ホフマンの究極のクレバードリッパーの淹れ方
こんにちは、ショウコです。 今回は、クレバードリッパーの究極の淹れ方をご紹介します。 お先にstand.fmにてラジオ収録しました。約5分でまとめています。 ▼ 音声派の方 ...
続きを見る