
このような声に、お答えします。
筆者は、ダイエットをはじめて8ヶ月目の現役ダイエッター(32歳、女性、149cm)です。この8ヶ月で体重は7.5kg減、体脂肪率は9.8%減に成功しました。現在は、低糖質高タンパク中心の「かるい食事制限」をしつつ、自宅で「リングフィットアドベンチャー」と「フィットボクシング2」をしながら減量中です。
とはいえ、2ヶ月前から減量が停滞中です。しかしながら、8ヶ月目の報告としては「リバウンド攻略法」を見つけたかもしれない、というお話です。
【最新版】ショウコのダイエットルーティン
- 高タンパク低糖質な食事…毎日固定メニュー
- リングフィットアドベンチャー…毎日30分
- フィットボクシング2…毎日20-30分
※ 今月は、先月に引きつづき6日ほど筋トレと運動をお休みしました。
今回は、ダイエット8ヶ月目の結果報告(体重・体脂肪率)を、見た目の変化(画像付き)と合わせて解説します。
ダイエット結果報告へすすむ前に
ひとつ誤解してほしくない認識として、筆者の「ダイエット」の定義は、心とからだの健康を維持しつつ、からだを自由にデザインする「ボディメイク」が土台です。いわゆる、体重減量のみを重視する「ダイエット」ではありませんので、ご了承ください🙇♀️
ダイエット8ヶ月目の結果報告:体重
ダイエット8ヶ月目は「-0.9kg」となりました。
結果:47.7kg → 46.8kg(前月比:-0.9kg)
ダイエット開始から:54.30kg → 46.8kg(-7.5kg)
結論から言うと、先月からの2ヶ月間は食欲が旺盛でたくさん食べました。

初月は、食欲を抑えてみる試みをしましたが、途中で「食欲」があることは「悪」ではない、という思考に切り替わりました。なぜなら、からだが積極的に生きようとしている証であると感じたから。
逆に言うと、それまでの6ヶ月間は「食欲」以外に強かった、「がんばりたい欲」に素直に答えていたから楽しく減量できていたのですよね。
そして、7ヶ月目から楽しさの方向が、「ケーキを食べる!パンを食べる!マリトッツォたくさん食べる!寝る前に!YouTube観ながら、ボリボリお腹いっぱい食べる!楽しい!!」へと変わりました。
リバウンドは、食欲を満たし切ることで解決しました
なので、食べたいときは23時だろうが、セブンに直行しました。デザートを3種類買って、ポテチを買って、グミを買って、あぁ…しあわせ、という気持ちで寝る。
翌日も、そうしたければOK。朝はセブンでお菓子、昼はパン5個、夜はお寿司屋さんでも、なんでも(実話)。マックも食べましたね。食べたいときは、食べたい量を、我慢せずに食べる。具体的には、今月は「8日ほど」そんなことをしていました。
ただし、条件として「運動」と「食事」ルーティンは守る
具体的には、8日間以外の23日間は、これまでと同じ食事内容で過ごしました。
食欲を満たし切ると、なんとなく胃がつかれて、サッパリしたものが食べたくなってきます。ポイントは、ちゃんと欲を満たすこと。そのタイミングで、これまでの食事に戻す。
それを繰り返していたら、今月の後半からは、楽しみの方向性が「食事」から、「減量」へとまた変わっていきました。
よって、0.9kg減でゴールした月となりました。
とはいえ、これは「正解」ではなく、筆者の「攻略法」です
なので、人によっては「食べたい量を食べたいだけ食べる」を実践すると、そのままガチリバウンドコースになると思うので、おすすめはしません。
ちなみに、過去の筆者は「-9kg」から「+15kg」までリバウンドしたことがあります。当時と今回の大きなちがいは「知識量」です。今回は、ダイエットを開始する前にかなり入念なリサーチをして、戦略を練ってはじめました。なので、自信がない場合は、本当におすすめしない方法です。
-
-
具体的なダイエット戦略①【女性ダイエット】どのくらいのペースで体重を減らすべきか?
こんにちは、ショウコです。 ダイエットを開始して約1ヶ月が経ちました。 現在は「かるい食事制限」「かるい筋トレ」「かるい有酸素運動」にて減量中です。 【実績】 ダイエット開 ...
続きを見る
-
-
具体的なダイエット戦略②【女性ダイエット】食事制限の固定メニューを考えてみた【高タンパク低糖質】
ダイエットしたい女性ダイエットを始めたいと思っています。食事を固定化したいのですが、おすすめのメニューはありますか? このような声に、お答えします。 この記事を書いているわたしは、32歳の女性です。ダ ...
続きを見る
ちなみに、こちらの戦略では、ダイエット8ヶ月目の目標値は「46.3kg」でした。実際は「+0.5kg」ほどオーバーした結果ですが、概ね計画どおりにすすんでいます。
ダイエット8ヶ月目の結果報告:体脂肪率
ダイエット8ヶ月目は、体脂肪率「-0.7%」となりました。
結果:23.9% → 23.2%(前月比:-0.7%)
ダイエット開始から:33.0% → 23.2%(-9.8%)
体脂肪率も同様に、大きく上下した2ヶ月間となりました。食欲にしたがって、食べたいものは何でも好きなだけ食べたので、当然の結果ですね。
それぞれの点と点、グラフの上下の理由がはっきりしているので、かなりおもしろいです。日々の実験が、数値となり、からだという見た目に反映されるのが、すごく楽しい。

使用している体重計はこちらです
記事の後半では、ダイエット8ヶ月目の結果報告として「見た目」を、画像付きで解説していきます。
ダイエット8ヶ月目の結果報告:見た目(画像付き)
具体的には、以下のとおりです。
- 正面
- 横
- 後ろ姿
- 腹筋
それでは、ひとつずつ順番に解説します。
正面
全体的にひとまわりスッキリしました。特に、足のあたりは最初のころと比較するとその差、歴然ですね。
ちなみに、現在もっとも力を入れている部位が「足」でして、具体的には以下に取り組んでます。
- 下半身トレーニングの追い込み
- 3ヶ月ほど前からゆるくリンパマッサージ
トレーニングは、回数が変化したわけではなく、一回の動きを丁寧に、くらいのイメージです。ここを変えるだけでも、回数を増やさなくても十分にキツくなりました。

横
なんということでしょう、垂れ気味だった胸がやや上向きに。ちなみに、撮影は毎月同じスポーツブラです。

理由は、普段のトレーニングに胸の筋肉を鍛えるメニューがあるのですが、その動きが大すきでして。すきなので、無意識に回数が増えていったのだと思います。
ちなみにこちらの動きです
-
-
参考リングフィットアドベンチャーで30代女性が5ヶ月で7キロ痩せた運動方法
ダイエットしたい女性「リングフィットアドベンチャー」ってよく聞くけど、実際に効果あるの?本当に痩せた女性のはなしを聞いてみたいです。 このような声にお答えします。 この記事を書いているわたしは、リング ...
続きを見る
後ろ姿
あらら、完全に足がスッキリしました…。
とはいえ、着目していただきたいのは、どちらかというと「お尻」です。足の脂肪を落としつつ、お尻を積極的に育てていきたい気持ちが強く、そんなトレーニングを重ねています。お尻造形委員会です。

*具体的には、母と姉と小学4年生の姪からよく聞かれており、すりすりされ、ちょっと複雑な心境です。
よって、お尻への愛情が溢れる毎日です。
決して性的な意味ではなく、なんとなく「プリン」のような愛おしさを感じており、そんなお尻を作っていきたい気持ちです。

腹筋
さて、今月もひきつづき腹筋への愛が止まらない筆者ですが、最近ちょっと不満です。
具体的には、カレールーのようなもっこりシックスパック感がほしく、ちょっと追い込みが足りていないかな、というのが今月の所感です。
具体的には、このような腹筋を目指しています
View this post on Instagram
ダイエット開始当初から目標にしている腹筋がこちらですが、この「確固たる感」 ですね。
よって、来月からは一層、腹筋を強化していく決意を固めました。
まとめと、来月の目標
さて、ダイエット8ヶ月目のまとめです。
結論、「欲」を最大限活用して、ダイエット(ボディメイク)を制覇する方針でいきます。新たな戦略として、「欲がきたら楽しみきる」を追加しました。
減量において敵視しがちな「食欲」ですが、受け入れてみて、いっぱい食べてみたら、それはそれはすごくしあわせで、むしろこの2ヶ月が最高に楽しかったです。とはいえ、この2ヶ月で「食」を存分に楽しみ尽くしたので、「食欲」の方がどこかへいってしまいましたが、また戻ってくるのが楽しみなくらい。
今は、また「ボディメイク極めたい欲」が戻ってきたので、こちらの欲が弱くなるまでは従います。
さて、来月の目標は「トレーニングの負荷強化」です。
具体的に取り組みたい部位は、「腹筋」「お尻」「足」です。腹筋をできるだけモリッと、お尻をできるだけプリっと、足はできるだけスラっと。まだまだ楽しいボディメイクなので、来月もコツコツと育てていく所存です。
では、ダイエット8ヶ月目の結果報告は以上です。

追記(2022年9月)
この後、お引越しに伴い「環境の変化」によるストレスで寝込んでしまいました。よって、「ダイエット記録シーズン1」は8ヶ月にて終了です。
【ダイエット記録シーズン1の結果】
54.30kg → 46.8kg(-7.5kg)
33.0% → 23.2%(-9.8%)
-
-
参考30代女性が自宅ダイエットで7キロ痩せた方法【ゲームのみ】
ダイエットしたい女性ダイエットしたいけど、ジムに行くのはめんどうです。家でカンタンにはじめられるダイエットはありますか? このような声に、お答えします。 この記事を書いているわたしは、3 ...
続きを見る